icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸1巻9号

1966年12月発行

--------------------

編集後記 フリーアクセス

著者: 春日井達造

ページ範囲:P.1001 - P.1001

文献概要

 消化器,内視鏡,癌その他の国際学会において多数の研究成果が発表され,日本の消化器病学,特に早期胃癌の診断学が世界をリードしていることが内外の諸学者に等しく認められたことは誠によろこばしいことである.しかし一方,外国学者の発表を聞き,また親しく話し合って一,二感じたことがある.彼等がそれぞれ自分自身の学問に自信と誇りを持ち,私どもから見ると,少しく時代遅れではないかと考えられる方法でも自家薬籠中のものとして,その特徴を充分発揮し良成果をあげていることと,他人のオリジナリテーというものを尊重し,しかも自分自身で充分納得しない限り新しいからといって,徒らにとびつかないことである.この点新しがりやの日本人にとって反省してみる必要はないであろうか.流行を追うことのみに熱中せず,まず自分自身のものを伸ばすべきである.これがひいては人の仕事を尊重し,それを正しく評価し,消化吸収することにもなると思う.学問の世界におけるオリジナリテーというものはもっと厳しくあってよいと思う.

 本号は粘膜下腫瘍の特集号として,そのX線,内視鏡及び細胞診断と,これに関する座談会記事を掲載し,シリーズものの胃潰瘍の座談会は治療問題に入った.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら