icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸10巻11号

1975年11月発行

今月の主題 胃の良・悪性境界領域病変

主題

胃の良・悪性境界領域病変―私はこう思う

著者: 吉井隆博1

所属機関: 1埼玉医科大学第1病理学教室

ページ範囲:P.1471 - P.1478

文献概要

 腫瘍の良・悪性の組織学的判定は細胞異型,構造異型などの有無によってなされる.細胞異型とは胞体や核の大きさ,形,染色性の不規則性,原形質の胎生期的単純化(小胞体,ミトコンドリヤ等の小器管の発育不良),核クロマチン量の増加,核原形質比の増大,分裂像増加,細胞配列の乱れ(極性の喪失)などの総合的所見である.これらの所見は低分化cataplasia,退分化anaplasiaともいえるが,正常の胎生期の未分化細胞とは様相が異る.しかし,多少の差こそあれ,慢性炎症などの病的環境下における再生上皮にも異型化が現われ,ときにその異型化した再生上皮が過形成の傾向を示し,形態学的に悪性腫瘍との鑑別が困難となることがまれではない.筆者は異型上皮を,1)腸型異型上皮,2)胃型異型上皮,3)中間型異型上皮,4)幹細胞型異型上皮に分け,腸型異型上皮はさらに吸収上皮型,杯細胞型,パネート細胞型に,胃型異型上皮はさらに表面上皮型,偽幽門腺上皮型,その他(主細胞型,壁細胞型)に分けている1).実際に問題になるのは吸収上皮型,胃表面上皮型,中間型および幹細胞型である.このうち最も重要なものは吸収上皮型異型上皮で,本論文ではこの型の異型上皮に重点を置いて述べることにする.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら