icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸11巻12号

1976年12月発行

--------------------

海外文献紹介「無酸症患者での吻合部潰瘍」 フリーアクセス

著者: 小林世美1

所属機関: 1愛知県がんセンター第1内科

ページ範囲:P.1604 - P.1604

文献概要

Marginal Ulcer in Achlorhydric Patients: R.V. Tauxe, L.F. Wright., B.I. Hirschowitz (Ann Surg. 181: 455~457, 1975)

 消化性潰瘍で手術した患者の胃空腸吻合部の潰瘍は,胃の分泌機能の残存に由来する潰瘍とみなされる.Spiroは,術後の無酸胃では,吻合部潰瘍はおこらないと述べている.ところが著者らは,ヒスタミン無酸胃例で内視鏡的に吻合部潰瘍を証明した3例を報告している.1960年から1972年の間に内視鏡的に証明した100例の吻合部潰瘍中3例で,ヒスタミン無酸を証明した.ヒスタミンの使用量は,0.04mg/kg.第1例,56歳白人男子.22年前に十二指腸潰瘍でBillroth Ⅱ法の胃切除を受けた.吻合部の空腸側に潰瘍あり,ヒスタミン刺激で無酸,pHは6.9だった.第2例は,65歳黒人男子.10年前胃潰瘍でBillroth Ⅱ法の胃切除をうけた.その後5回にわたり出血性吻合部潰瘍が発生.胃液は無酸で,pH 7.0だった.第3例,55歳白人男子.10年前再発性出血性十二指腸潰瘍でBillroth Ⅱ法の胃切除をうけた.最近吻合部潰瘍発生.胃液のpHは6.5だった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら