icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸12巻10号

1977年10月発行

今月の主題 症例・研究特集

特別座談会

浸潤範囲と深達度

著者: 八尾恒良1 西沢護2 高木国夫3 井田和徳4 中村恭一5 奥田茂6 笹川道三7 白壁彦夫8 村上忠重9

所属機関: 1九州大学第2内科 2都立駒込病院内科 3癌研付属病院外科 4岐阜歯科大学第2内科 5筑波大学基礎医学系病理 6大阪成人病センター 7国立がんセンター放射線診断部 8順天堂大学消化器内科 9東京医歯大学第1外科

ページ範囲:P.1389 - P.1409

文献概要

 本誌は8月号,9月号で胃癌の浸潤範囲と深達度の判定をテーマに特集を組んできました.今月は,そのしめくくりの意味で,判定の方法や「線引き」問題から,癌の分類規定まで幅広い論議をお願いしました.

 白壁 早期胃癌浸潤範囲の決定,また深達度の推定を行なってから10年以上経過しました.

 昔はmとsmの区別がつかないということで,両者を早期癌の範疇の中に入れました.いまは診断も進んで5年生存率も違うので,mとsmとを分ける診断も行なわれています.

 少なくとも90%以上の5年生存率をうるということであれば,mとsmは一緒にしてもいいかと思いますけれども,最高の診断をするということになると,mとsmを区別する診断も大いに成立していいわけです.不可欠なことは,m,smと,もっと深いpm,sとの鑑別,区別ということが大きくなると思います.

 今日は,まず浸潤範囲の決定の討論を願いまして,あとから深達度の診断の討論をお願いしたいと思います.

 浸潤範囲の決定で,総論から入りたいと思います.まず八尾先生から.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら