icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸12巻6号

1977年06月発行

今月の主題 胆道癌の診断と治療

主題

胆道系悪性腫瘍の診断

著者: 武内俊彦1 宮治真1 伊藤和幸1 片桐健二1 伊藤誠1 小塚正雄1 後藤和夫1

所属機関: 1名古屋市立大学医学部第1内科

ページ範囲:P.717 - P.732

文献概要

 胆道系疾患への関心の高まりとともに,本邦においても低緊張性十二指腸造影(HDG),経皮経肝胆道造影(PTC),内視鏡的逆行性膵胆道造影(ERCP),腹部血管造影,細胞診などの検査が積極的に行なわれるようになり,胆道系疾患の形態学的診断は以前に比し著しく進歩した.

 一方,欧米においては患者に与える負荷が少ない検査としてアイソトープによる検査法,Computed Tomography(CT)などの開発,改良が行なわれているが,本邦では経済的な理由からどこにでも設置できるとはいえず,まだPTC,ERCPなどのようにルーチン化されているとはいえない1).しかし,患者への負荷が少ない点で核医学的検査法,CTとともにEchographyなども注目すべきで,本邦においても今後活用されていく検査法と考える.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら