icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸14巻2号

1979年02月発行

研究

頸部食道二重造影法

著者: 田中満1 熊倉賢二1 杉野吉則1

所属機関: 1慶応義塾大学医学部放射線診断部

ページ範囲:P.229 - P.238

文献概要

 頸部食道は,造影剤の通過がとくに早いため,よい写真を撮影することがむずかしい.また,頸部食道は下咽頭に接続し,喉頭などに隣接し,病変が頸部食道,下咽頭,喉頭にまたがることもあるので,X線像がかなり複雑になる.このようなことから,頸部食道のX線検査や診断にあたって,特別な工夫や考案が必要になってくる.

 従来,頸部食道を撮影するために,撮影体位,撮影のタイミング,撮影条件,X線装置などについて工夫がはらわれてきた.また,造影剤の通過速度を遅らせるために,粘稠度の高い造影剤を用いる試みもあった.さらに,近年,映画撮影や連続撮影も開発されてきているが,特殊の装置が必要であったり,写真が鮮明でなかったり,よい二重造影像が得られにくいといった欠点がある.結局,微細病変の診断には二重造影法がよいことはわかってはいるが,頸部食道の検査に適した,独自のX線検査法が確立しておらず,診断面の遅れが目立っている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら