文献詳細
研究
微小胃癌A.H染色による病理学的検索の1方法
著者: 鈴木博孝1 長与健夫2
所属機関: 1東京女子医科大学消化器病センター外科 2愛知県がんセンター病理
ページ範囲:P.1117 - P.1124
文献概要
微小癌の診断能を向上するには,まず癌腫の存在を肉眼でとらえ,疑わしい病変も含めて組織判定することが大切で,つぎにその性状を知って診断と治療に役立てる手続きが必要であろうと考えられる.そこで微小癌発見の1方法として,切除胃をそのままA・H法1)で染色し,肉眼で粘膜表面から検索することを試みた.A・H法は胃粘膜の微細変化を色調と形態に現わし,現状では腸上皮化生,異型病変,とくに癌腫の表面形態と浸潤範囲(酵素発色法ではわかりにくい)の観察に最適な方法と思われる.今回はA・H法で発見した微小癌を中心に年齢,癌腫の色調,染色性,形態,病巣数,占居部位,大きさと組織型などを検討し,粘膜表面観察の限界などについて述べたい.
掲載誌情報