icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸16巻10号

1981年10月発行

--------------------

編集後記 フリーアクセス

著者: 西沢護

ページ範囲:P.1154 - P.1154

文献概要

 20年ほど前,原因不明の下血の既往歴のある患者で,1年以上も低色素性貧血という診断名で入院していた患者の検査をさせられたことがある.胃と大腸は二重造影を行い,十二指腸,空腸,回腸は充満像で経時的に追跡したが,結局診断がつかず,その後間もなく下血と麻痺性イレウスのため死亡し,剖検により十二指腸第3部位の管外発育性の平滑筋腫であった,という苦い経験をしたことがある.

 前号と本号の2回の小腸腫瘍特集をみると,小腸の二重造影法が行きわたり,かなり小さなものまで術前に診断されてきている.しかし,やはり腹痛,下血,イレウスといったような愁訴が病変を見つける契機となっており,また口側に近い空腸や回腸末端付近のものが多く,小腸の中心あたりのものが少ない.検査が容易なためなのか,病変がそれらの部位に多いのか不明であるが,小腸二重造影法の普及によって,より中央部位の小腸病変が見つけられるようになるものと期待している.現在,小腸内視鏡の進歩が停滞しているだけに良い小腸二重造影像しか頼りにすることができない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら