icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸16巻3号

1981年03月発行

今月の主題 虚血性腸炎の臨床と病理

序説

虚血性腸炎の臨床と病理

著者: 白壁彦夫1

所属機関: 1順天堂大学医学部内科(消化器)

ページ範囲:P.243 - P.243

文献概要

 Ⅰ.話題の1つである.頻度が外国より少ないものだから遅れをとった.あとから追いかけたものに,クローン病と本症がある.パピロトミーにしても,日本全国の症例数に匹敵する経験例を,欧州では1施設で持っている.欧州では,十数人の放線医が検討会をしている.その会で本症をテーマにしたところ,200例以上の症例の検討ができたという.これを踏まえて,いま,日本的手法が問われ求められているのである.

 Ⅱ.発症の現場を血管造影写真でとらえ,あと,それが回復した結末の所見を,E. Boijsenが見せてくれたことがある.原則は,確かである.不確かなるがゆえに,代謝,免疫の学が入るという領域ではない.消化管屋にとって,脈管の表現を腸管表面にみる,という筋の通った話は,確かである.びまん性,散在性という表現で対比すれば,主として区域性の病変だろうという位置づけに落ちつくだろう.因果関係の思考過程にバランスがとれているケースはよかろう.その経過に断裂をみるものがある.ここに概念の拡大適用をみる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら