文献詳細
一冊の本
文献概要
「ガリレイの道」(平凡社)を書き残した青木靖三は,“ルネサンス,再生,復活は,それは直接の父祖の生きていた時代の復活などではありえない.それならばそれは継続でしかない.……なにものかが復活,再生したことを告げることで,なにものかの死亡したことを宣することだったのである.”と述べた.いな,“1冊の本”として,Beckの新しい編著「Farbatlas der Laparoskopie-Pathologische Anatomie der Abdomens in vivo」という本を取り上げるとき,青木の言葉を引用しようという誘惑に勝てなかった.これでも,気障っぽい文章を書くことは,多少遠慮しているつもりなのである.
よく知られているように,Beckの腹腔鏡アトラスは,谷川久一教授らの訳書も出たAtlas der Laparoskopie(Schattauer,1968)にさかのぼる.その本が,ながい間の沈黙をやぶって“再生”した.第2版は,内容がまったく一新しているし,定評のあるあまりにもきれいな図も約3倍に増えている.
よく知られているように,Beckの腹腔鏡アトラスは,谷川久一教授らの訳書も出たAtlas der Laparoskopie(Schattauer,1968)にさかのぼる.その本が,ながい間の沈黙をやぶって“再生”した.第2版は,内容がまったく一新しているし,定評のあるあまりにもきれいな図も約3倍に増えている.
掲載誌情報