icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸17巻7号

1982年07月発行

今月の主題 胃・十二指腸潰瘍の病態生理

座談会

胃・十二指腸潰瘍の病態生理

著者: 三崎文夫1 早川滉2 矢花剛3 三輪剛4 青木照明5 渡部洋三6 岡部治彌7 古賀成昌8

所属機関: 1京都府立医科大学公衆衛生 2九州大学第3内科 3札幌医科大学第1内科 4東海大学内科 5東京慈恵会医科大学第2外科 6順天堂大学第1外科 7北里大学内科 8鳥取大学第1外科

ページ範囲:P.786 - P.799

文献概要

 岡部(司会) 胃・十二指腸潰瘍の成因論に有名なShayの“balance theory”があります.約20年前の第2版のBockusの本のあの秤の絵を日本の雑誌に私が初めて紹介したのではなかったかと思っているのですが,初めてあの絵をみた時にうまいtheoryだなと思いました.ところが,実は最近必要があって古い文献を読んでおりましたら,明治の中ごろに日本の文献に既に攻撃因子,防御因子に類する言葉が使われているのを知って非常にびっくりしました.言うなれば,Shayは昔から言われている概念に学問の進歩によって新しくわかってきた諸因子を組み込んだにすぎないわけです.

 本日の話題である病態生理についても,運動と分泌機能に関してかなり詳しいことが昔からわかっています.ただ,そういう生理機能の異常を来す原因となる自律神経系や各種消化管ホルモンに関する知識また粘膜血流や粘液成分に関する研究も最近急速に進歩してきました.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら