icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸17巻8号

1982年08月発行

今月の主題 小腸X線検査法の進歩

序説

小腸X線診断学への期待

著者: 竹本忠良1

所属機関: 1山口大学医学部第1内科

ページ範囲:P.835 - P.835

文献概要

 長くて,屈曲していることを,小腸に例えることが多い.例えば,“羊腸”という言葉がある.例によって広辞苑をみると,羊腸を“羊のはらわたのように,山路などの屈曲して険しいこと“と説明してある.ここに言う“はらわた”とは臓腑の意味でなく,腸であることは,言うまでもない.

 このところ,小腸のX線診断学が目覚ましく進歩していることを,たいへん嬉しく思っている.既に小腸の形態学的診断法の原型は,胃と大腸とでほぼ完全にできあがり,多くのものが十分に学んだはずである.したがって,胃と大腸における方法論を当てはめ,応用すればよいのであって,従来の研究方法を基本的に改めることはないと思われる.在来の方法を,そのまま小腸病変に当てはめさえすればよいように思えるのである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら