icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸23巻6号

1988年06月発行

--------------------

海外文献紹介「遠位大腸炎における4-アミノサリチル酸液注腸療法」 フリーアクセス

著者: 伊藤克昭1

所属機関: 1愛知県がんセンター内視鏡部

ページ範囲:P.643 - P.643

文献概要

 4-Aminosalicylic acid retention enemas in treatment of distal colitis: Grandolfo J, Farthing M, Powers G, et al(Dig Dis Sci 32: 700-704, 1987)

 潰瘍性大腸炎治療に有用なサラゾピリンは,大腸内細菌によって5-アミノサリチル酸(5-ASA)とサルファピリジン(SP)に分解されるが,5-ASAが抗炎症作用物質であると考えられている.5-ASAの異性体である4-ASAは結核の治療に用いられてきた薬物で,安全性については既にわかっており,抗炎症作用が強いうえに,液体状態での安定性が5-ASAよりも高い.そこで著者らは,4-ASA注腸療法の有用性を二重盲検法で検討した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら