icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸24巻5号

1989年05月発行

初心者講座 食道検査法・17

食道癌肉眼分類の解説(2)進行型

著者: 渡辺寛1

所属機関: 1国立がんセンター病院外科

ページ範囲:P.587 - P.591

文献概要

 新しい肉眼分類(案)の分類上の基本的立場

 近年,食道癌の個性追求の要望から,術前治療を行わず手術が行われるようになった.その結果,食道癌の肉眼形態が多種多彩であることが判明し,従来の規約上の肉眼分類が臨床の場で役に立たなくなった.そこで,約2年間検討され,1988年6月18日,第42回食道疾患研究会で下里幸雄博士(国立がんセンター病理部長,食道癌病理分類改訂委員長)より発表された分類(案)はTable1のごとくである(著者もこの改訂委員の1人として参画した).そして分類上の基本的立場では,①消化管全体の共通の肉眼分類に近いものにするが,食道の特徴を出すよう努力すること,②粘膜面の形態を重視するが,予後を反映する割面の性状も参考にすること,③粘膜上皮の癌進展を明確にするためにルゴールや色素染色法による所見を参考にすること,などが重視された.以下,1型から4型の進行食道癌の肉眼型について,食道癌の進展,予後を加味した解説を行う.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら