icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸25巻8号

1990年08月発行

今月の主題 臨床経過からみた胃生検の問題点

序説

臨床経過からみた胃生検の問題点

著者: 斉藤利彦1

所属機関: 1東京医科大学内科

ページ範囲:P.905 - P.906

文献概要

 電子内視鏡の時代へときている現在,その診断(病態)にも進歩の過程がうかがわれる.そしてその一端を担う胃生検が果たす役割も大きい反面,ややもすると臨床医が生検にたよりすぎる傾向がみられたり,また,病理学者にも胃生検組織診断をめぐり,見解の相違のみられる例が存在している.

 これまで胃生検を主題にした本誌をみると,4巻8号「X線・内視鏡で良性様所見を呈した生検陽性例」,9巻1号「胃の生検」,10巻11号「胃の良・悪性境界領域病変」,14巻2号「早期胃癌診断の反省」,19巻10号「胃生検の問題点」,22巻6号「胃の腺腫とは一現状と問題点」があり,時の流れと共に診断の推移あるいは生検の役割,病理診断の問題点などがそれぞれ論じられ,1歩1歩解決の方向へと浮き彫りにされてきている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら