icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸28巻10号

1993年09月発行

今月の主題 胃悪性リンパ腫―診断の変遷

序説

胃悪性リンパ腫―1980年以降の変遷

著者: 藤野雅之1

所属機関: 1山梨医科大学第1内科

ページ範囲:P.997 - P.998

文献概要

 切除する以外に今のところ確実に有効な治療法のない胃の癌腫とは異なり,リンパ腫は腫瘍の切除以外にも化学療法や放射線療法など有効な治療法があり,癌腫とはかなり様相を異にする.胃の悪性リンパ腫は胃原発の悪性腫瘍のうちの数%を占めるにすぎないが,ある程度進行したリンパ腫例にあっても,その的確な診断は治療法の選択を通じて,と言うよりしばしば,むしろ治療的努力を行うか否かによって,患者の予後を左右することになる.胃リンパ腫の診断は極めて重要である.

 さてその胃リンパ腫であるが,本誌で最後に特集を組んだのは1980年から1981年前半にかけての,15巻9号,16巻2号,4号および5号のシリーズにおいてであった.1980年代初頭にこのシリーズが企画された理由の1つは,ちょうどそのころにリンパ球の機能分化に関する新しい知見をもとにしたリンパ腫の新しい組織学的分類がいろいろ試みられていたからであろうと思われるが,その後もこの方面の動きは継続している.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら