icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸29巻1号

1994年01月発行

今月の主題 表面型大腸腫瘍―肉眼分類を考える

主題 2.微小な腫瘍の肉眼分類について a.内視鏡の立場から

微小な大腸腫瘍の肉眼形態

著者: 工藤進英1 中嶋孝司1 日下尚志1 飯沼元1 高木篤1 柴田裕1 今井靖1 阿部陽一郎1

所属機関: 1秋田赤十字病院胃腸センター

ページ範囲:P.27 - P.36

文献概要

はじめに

 微小な癌を含めて,腫瘍の肉眼分類1)(Fig. 1)を規定し各腫瘍を類型化することは,腫瘍の生物学的,病理学的特性を判断するうえで重要なことである.また,診断した腫瘍が腫瘍の発育進展の中のどのレベルで診断され治療されているかを把握することは大切である.

 早期胃癌で行われた肉眼形態分類は大腸においても同様に意義があると考えられる.しかも大腸においては,5mm以下でも隆起型か陥凹型かを厳密に区別することは非常に大事であり,治療に直結する重要な問題である.両者において腫瘍の発育進展が全く異なり,自ずと臨床的扱いが異なってくるからである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら