icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸29巻2号

1994年02月発行

今月の主題 胃良・悪性境界病変の生検診断と治療方針

序説

胃良・悪性境界病変の問題点

著者: 西澤護1

所属機関: 1東京都がん検診センター

ページ範囲:P.139 - P.141

文献概要

 胃良・悪性境界病変(異型上皮,腺腫またはⅡa-subtypeとも言う)という言葉から,まず頭に浮かぶものは,大腸腺腫と食道dysplasiaである.それらの異なる消化管臓器の中に占める良・悪性境界病変にどのような違いがあるのかは実に興味深い.いずれも診断と治療方針とが密接な関係にあるからである.

 それはさておき,胃の良・悪性境界病変の術前診断で,その診断過程において生検組織診断でGroupⅢと診断されるものには,隆起性病変(Ⅱa-like,Ⅰ-like)と陥凹性病変(Ⅱc-like,Ⅲ-like)があるが,普通われわれが最も多く経験し,問題にしているものは隆起性病変(腺腫とその周辺)であるⅡa-likeの平盤状隆起である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら