icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸3巻10号

1968年09月発行

--------------------

書評「選択的血管撮影」 フリーアクセス

著者: 立入弘1

所属機関: 1大阪大学医学部

ページ範囲:P.1320 - P.1320

文献概要

 臓器または臓器群の血管造影を選択的に行えるようになったのは比較的近年のことである.しかし像の明瞭さ,末梢までの微細血管像を現わしえること,よい実質造影,造影剤の小量使用で足ることから全身的副作用を防止できる点,など,本法のもつ有利さはこの技法を急速に発展させ,その普及も要求されている.

 昨年春の日本医学会総会でもシンポジウムの主題に“腹部臓器の脈管造影”がとりあげられ,本書の著者の田坂博士はその重要な部門である膵及び脾の動腺撮影を担当された,同博士ははやくから日本の放射線医学の診断部門で重きをなしているとともに,常に新しい分野を開拓する若さをもった真面目な研究家である.そして,その海外留学の際にも,現在の東大病院中央放射線部副部長の場でも,その臨床的研究の焦点を腺管造影,とくにこの選択的血管造影にしぼって努力して来られたのであって,このテーマの本の著者として,これ以上の人は求められないと云っても過言ではあるまい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら