icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸3巻6号

1968年06月発行

今月の主題 前癌病変としての胃潰瘍とポリープの意義

胃潰瘍の部

前癌病変としての胃潰瘍

著者: 常岡健二1

所属機関: 1日本医科大学第三内科

ページ範囲:P.695 - P.696

文献概要

 臨床の方の立場から胃潰瘍から癌になるという問題に対して簡単に結論をいうと,なるといえばなる,ならないといえばならない,ということになるかと思う.ということは先程の病理の方のお話,あるいは臨床側の只今のお二人のデーターを見てもその観察期間が短いと,たとえば最初に胃潰瘍と診断した,それから次に胃癌と決定した場合,先行の胃潰瘍と診断されておったものが果して良性であったかどうかということに非常に疑問が残る.私共の経験では,結果的には早期癌,しかも癌浸潤が粘膜内に限局しているようなものでも,1年半~2年位は,ほとんど同じ状態を観察し得た例もある.数年後に進行胃癌の形で診断されるということになった場合,その初めの診断が良性潰瘍と診断されても,それが必ずしも良性であるという根拠にはならない.したがって経過年数の検討ということを十分にしなければならない.われわれ臨床家が出す潰瘍から癌になる頻度というものは,病理の方がいろいろくわしく検索をされて出されるデーターに答えるほど忠実なものではない.

 また良性潰瘍の診断は,最近では細胞診,生検を行なうため,それだけの自信をもっているが,そういう患者を今後5年,10年と経過観察ができるかという問題がある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら