icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸3巻9号

1968年08月発行

研究会紹介

群馬マーゲングループ

著者: 土岐文英

ページ範囲:P.1158 - P.1158

文献概要

 群馬の地に,マーゲン研究のグループが生まれたのは,多分昭和36年頃だと思う.以来各地区に,同志蜂起し,現在では毎回の定期研究会に集まる者は,50名を下らない盛況である.正式に発会式を挙げ,規約を作り,会員を募集したという事は未だなく,云わば,自然発生的に同好の者が集まり,現在に及び,今では,いやしくもマーゲン研究に熱意のある人は,殆ど顔を出していると云って過言ではない様だ.以上の様な次第なので,我々の集まりに正式な名称はつけてないが,要は内容を採ろうと云う事である.

 さて,我々のグループは,大体毎月1回乃至2回,各地区持廻り会場で研究会を開いている.学会形式に各自が発表するのではなく,講師の先生をお招きして,専門のテーマでお話をきき,その後で充分微細に入り質疑を進め,その次に各自持参のフィルム読影のディスカッションをする,という形である.講師先生のレクチュアもさる事ながら,フィルム読影には頗る熱が入り,議論百出,最後に,先生の快刀乱麻を断つ如き明解さに,悪夢より一瞬にして醒めた様な爽快さを覚えるもので,之勉強の醍醐味とでも云うものであろう.又数人の先生をお願いして,シンポジウム形式でお話を進めて頂き,学会の再現を彷彿させ,居ながらにしてその深遠な学問の極地を垣間見得る事之亦我々グループの特権である.尚一年に一回大低夏には,涼を求めて遠く信州の地に一泊の研究会を行なう恒例になっている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら