icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸30巻7号

1995年06月発行

今月の主題 大腸の悪性リンパ腫

主題

大腸のリンパ装置の特徴と最近の知見

著者: 名倉宏1 窪田満1 大谷明夫1 中村志郎2

所属機関: 1東北大学医学部第2病理 2大阪市立大学医学部第3内科

ページ範囲:P.861 - P.867

文献概要

要旨 腸管の中で,大腸は腸内細菌数が最も多く,また排泄物を貯蔵していることから,大腸粘膜はこれらの菌体抗原や腸管内容物の分解産物に曝され,想像を絶する抗原刺激や化学物質の侵襲を受けている.しかし大腸粘膜には,これらを巧みに排除し,組織細胞の障害を防御する機能が備わっている.その主要な役割を果たしているのが,粘膜表面を覆う粘液層および粘膜免疫を中心とした生体防御機構であり,それを担う構造的基盤が消化管リンパ装置である.このリンパ装置はこうした特異な大腸内環境に適応した形態と機能を獲得している.そしてこの生体防御機構の破綻により,大腸粘膜のみならず全身に様々な炎症免疫疾患が惹起される.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら