icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸30巻7号

1995年06月発行

--------------------

海外文献紹介「ラット胃培養細胞のエタノール代謝とcimetidineによる抑制効果」 フリーアクセス

著者: 鈴木隆史1

所属機関: 1愛知県がんセンター消化器内科

ページ範囲:P.908 - P.908

文献概要

 Metabolism of ethanol in rat gastric cells and its inhibition by cimetidine: Ali S, Mirmiran-Yazdy A, et al (Gastroenterology 108: 737-742, 1995)

 アルコールは経口投与された場合,それが経静脈的に投与された場合に比し血中アルコール値が低値となるが,これは胃にエタノール代謝の第一過程が存在することを示唆する現象である.胃をバイパスする実験系や胃切除後のケースで確認されてきたが,更に,胃には相当量のアルコールデヒドロゲナーゼ(ADH)が存在し,cimetidineやある種のヒスタミンH2受容体拮抗剤はこの活性を抑制するとの報告もみられる.しかし一方で,胃でのアルコール代謝は無視できるほど微量で,H2受容体拮抗剤も血中のアルコール濃度を増加させないとの反論の報告もある.そこで著者らは,アルコール代謝の胃における役割を明らかにする目的で,培養胃粘膜細胞を用いin vitroの系で検討した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら