icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸32巻3号

1997年02月発行

特集 炎症性腸疾患1997

主題 Ⅲ.合併症

(1)肛門部病変―特にCrohn病における診断と治療

著者: 舟山裕士1 佐々木巖1 松野正紀1

所属機関: 1東北大学医学部第1外科

ページ範囲:P.397 - P.404

文献概要

要旨 炎症性腸疾患,特にCrohn病に合併する肛門部病変は頻度が高いうえにquality of lifeを左右する重要な合併症である.肛門部病変は,痔瘻,潰瘍,skin tagを含めた腫脹に分けられる.なかでも痔瘻は最も重要な合併症であるが,低位痔瘻またはⅠ型,Ⅱ型痔瘻の根治手術による治療成績は良好である。しかし,高位痔瘻またはⅢ型,Ⅳ型痔瘻は治療に抵抗性であるため,切開排膿やseton法などによる姑息的治療を治療の中心とすべきである.更に高度な肛門部病変に対しては,fecal diversionが必要となるが,術後のquality of lifeは良好である.直腸肛門の排便機能が廃絶し修復が不能となったものでは最終的には直腸切断術の適応となる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら