icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸32巻6号

1997年05月発行

--------------------

書評「胃外科」 フリーアクセス

著者: 安富正幸1

所属機関: 1近畿大学第1外科

ページ範囲:P.796 - P.796

文献概要

 わが国では外科医の大部分は消化器外科に関係し,その中でも最も多いのが胃の外科である.その意味で胃外科は消化器外科の中心であり,基本だと言うことができる.日本の胃外科は国際的に見ても最も進んだ外科である.まさに胃外科に引っ張られて日本の消化器外科が発達してきたのである.このように胃外科が進歩した理由はわが国では胃外科の対象となる疾患,特に胃癌が多かったからであるが,胃外科の先達のたゆみない研鑽と,それを引き継いだ現在の指導者の研究の賜物であろう.これらの指導者の執筆による胃外科が上梓された.本書は胃外科の指導者による集大成である.

 胃外科の中心である胃癌は,診断・治療の進歩により根治率が著しく高くなり生存率が改善したが,依然として癌死亡の第1位である.また胃潰瘍は薬物療法の進歩により手術数は減少したにもかかわらず,穿孔・狭窄など最も重要な外科的疾患の1つである.胃癌の手術は消化器のみならず癌外科の基本であり,胃癌の外科の考え方や手技が癌外科全般の発展をもたらしてきた.したがって胃癌外科の歴史や手技を習得することから消化器外科ひいては外科一般の手術を理解することができる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら