文献詳細
--------------------
文献概要
超音波内視鏡による粘膜下腫瘍の鑑別
質問 超音波内視鏡を用いて粘膜下腫瘍の鑑別を行う場合,用いる周波数によって得られる画像(エコーレベル)が若干異なることがあります.例えば7.5MHzでは完全に無エコーであっても20MHzでは内部に点状エコーがみられることがありますが,それはなぜでしょうか.実際の読影にあたって,嚢胞と筋腫との鑑別に困ることがありますが,鑑別するためにはどこに注目すればよいのでしょうか.
質問 超音波内視鏡を用いて粘膜下腫瘍の鑑別を行う場合,用いる周波数によって得られる画像(エコーレベル)が若干異なることがあります.例えば7.5MHzでは完全に無エコーであっても20MHzでは内部に点状エコーがみられることがありますが,それはなぜでしょうか.実際の読影にあたって,嚢胞と筋腫との鑑別に困ることがありますが,鑑別するためにはどこに注目すればよいのでしょうか.
掲載誌情報