文献詳細
文献概要
今月の主題 Ⅱ型早期大腸癌肉眼分類の問題点 症例検討
Ⅱ型早期大腸癌肉眼分類の問題点
著者: 味岡洋一1 大倉康男2 工藤進英3 小林広幸4 田中信治5 津田純郎6 鶴田修7 平田一郎8 藤井隆弘9 松田圭二10 松永厚生11 八尾隆史12 渡二郎13 渕上忠彦14
所属機関: 1新潟大学・第1病理 2埼玉県がんセンター・病理 3秋田赤十字病院・胃腸センター 4松山赤十字病院・消化器科 5広島大学・光学医療診療部 6福岡大学筑紫病院・消化器科 7久留米大学・第2内科 8大阪医科大学・第2内科 9国立がんセンター中央病院・内視鏡部 10東京大学・腫瘍外科 11仙台市医療センター・消化器内科 12九州大学・第2病理 13旭川医科大学・第3内科 14松山赤十字病院・消化器科
ページ範囲:P.29 - P.70
文献購入ページに移動今回は,大腸癌の発育・進展を含めた診断学に積極的に取り組んでいる比較的若手の13名の研究者に各自の肉眼分類の診断基準を示してもらい,実際の症例の読影を通じてその相違点を明らかにし,胃の肉眼分類を踏襲するのか,大腸癌独自の肉眼分類が必要なのか,肉眼分類統一への道を探ることを目的として本号が企画された.提示された症例(Ⅰpは除外)は診断者の施設から肉眼分類に必要と思われる写真を特に枚数の制限を設けず提出してもらっており,著しく枚数の多い症例を除きそのまま提示してある.また,診断にあたっては,あくまでも肉眼分類であるとの判断で,ルーペ像,プレパラートまでは準備したが,病理の先生方にはお気の毒であったがあえて顕微鏡は準備しなかった.また,切除標本上での腫瘍の範囲は誌面では示してあるが,症例の診断時には示していなかった.なお,肉眼型の判定は,内視鏡,あればX線,切除標本,ルーペ像でそれぞれ判定し,それらをまとめ総合診断としてある.症例は,純粋な陥凹型に近いものから隆起の様相が強くなっていく型へと診断者の数の多かった順番に並べてある.
掲載誌情報