icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸34巻10号

1999年09月発行

今月の主題 Crohn病の長期経過―10年以上の症例を中心に

主題症例

アフタ様潰瘍から10年以上経過観察したCrohn病の3例

著者: 中野浩1 長坂光夫1 松浦良徳1 岩田正己1 水田知佐1 三沢美帆1 伊東逸朗1 斉藤知規1 外間政希1 宇野浩之1 野村知抄1 神谷雅人1 保原怜子1 西井雅俊1 高濱和也1 渡邊真1

所属機関: 1藤田保健衛生大学消化器内科

ページ範囲:P.1277 - P.1286

文献概要

要旨 アフタ様潰瘍で発症し10年以上経過をみた3症例について注腸X線所見の推移を中心に報告した.〔症例1〕は16歳,男性.発熱を主訴に来院,初診時の注腸X線像では結腸全域にアフタ様潰瘍がみられた.このアフタ様潰瘍は1年5か月後の注腸X線像では消失していたが,2年後に再びアフタ様潰瘍で再発した。そして,3年5か月後には縦走潰瘍とcobblestone像のみられる進展例に移行した.5年後,15年後の注腸X線像では腸管は短縮し,狭細化・変形もみられ,また,粘膜は萎縮性となったが,依然として粘膜面にはアフタ様潰瘍の所見が認められた.〔症例2〕は52歳,女性.発熱,下痢で入院.初回の注腸X線像では全結腸に細かいアフタ様潰瘍を認めた.3か月後,このアフタ様潰瘍は消失したが,1年後の注腸X線像では再びアフタ様潰瘍が出現した.そして,2年1か月後には縦走潰瘍のみられる進展例となった.その後,栄養療法を確実に行ったところ自覚症状は消退し,10年8か月後,そして,15年後の注腸X線像でも潰瘍は瘢痕化し,粘膜面にもアフタ様潰瘍はみられず治癒像を示していた.〔症例3〕は51歳,女性.発熱,下痢で発症.初回の注腸X線像では結腸全域にアフタ様潰瘍が認められた.このアフタ様潰瘍は消長を繰り返し,10年後の注腸X線像でも萎縮性の粘膜面に認められた.また,初回の小腸X線像に認められたアフタ様潰瘍は4年6か月後の小腸X線像では短い縦走潰瘍に,9年後には典型的な縦走潰瘍とcobblestone像が認められるようになった.これらの症例の初回検査時にみられたアフタ様潰瘍は,いったん消失したが,その後また,アフタ様潰瘍として再発,次いで進展例に移行した.2例では長期経過後もアフタ様潰瘍は萎縮性の大腸粘膜に存在した.これらの観察から,アフタ様潰瘍はCrohn病の初期病変であると同時に基本的な所見であると考えられた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら