icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸36巻1号

2001年01月発行

--------------------

書評「―コロナビを用いた―新 大腸内視鏡テクニック」 フリーアクセス

著者: 長廻紘1

所属機関: 1群馬県立がんセンター

ページ範囲:P.12 - P.12

文献概要

 大腸内視鏡は1960年代末に開発されたが,当初はもちろん,今に至るまで使いこなすのが難しい内視鏡であり続けている.生産者・使用者とも,何とか使いやすいものにしようと,努力が重ねられた.使用者側においては既にあるこのスコープをうまく使うという挿入技術の向上と,スコープの欠点を明らかにしてメーカーに改良を求めるという2つの方向があった.そういうコロノスコープ・コロノスコピーの世界で,最初からたくさんのアイデアを出し,メーカーを叱咤激励し続けてきたのが本書の著者,多田正大博士である.スコープの硬さ,太さの検討にことのほか意を用い,数々の論文とともに,実際に硬度可変式スコープ,細径スコープなどにその検討結果は生かされた.高い診断能を有する一流の内視鏡医であり続けるとともに,誰よりも機種の改良に意を注ぐ姿を,常に感嘆しつつ眺めてきた.

 多田博士のもう1つのまねのできないことは,後進の指導に大変熱心だということである.それらの諸々の歴史が本書に流れ込んで,類をみない成書となった.100頁に満たない本であるが,“本は厚きをもって尊しとせず,内容の豊さをもって…”をまさに地でいく本である.DDW-Japan2000でも即日完売したのもうなずける.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら