文献詳細
--------------------
文献概要
青木眞先生による「レジデントのための感染症診療マニュアル」が医学書院から上梓された.
日本の臨床,特に内科を含めた臨床は,縦割りの伝統で形成されていたので,どうしても臓器別になりがちである.したがって,例えば感染症のような横断的なものについては,えてして診療科あるいは講座というような縦割りの構造は作りにくい歴史的な背景があった.ところが感染症は極めて日常的に重要な疾患であり,この道の専門家が臨床の教育や研修の場になかなかおられないのが実は問題であることは広く認識されている.このような背景から,日本では抗菌薬の過剰な投与,不適切な使い方,また抗菌薬の耐性菌の発生など,“日本の常識は世界の非常識”というのが数多くみられるのはよく知られている.
日本の臨床,特に内科を含めた臨床は,縦割りの伝統で形成されていたので,どうしても臓器別になりがちである.したがって,例えば感染症のような横断的なものについては,えてして診療科あるいは講座というような縦割りの構造は作りにくい歴史的な背景があった.ところが感染症は極めて日常的に重要な疾患であり,この道の専門家が臨床の教育や研修の場になかなかおられないのが実は問題であることは広く認識されている.このような背景から,日本では抗菌薬の過剰な投与,不適切な使い方,また抗菌薬の耐性菌の発生など,“日本の常識は世界の非常識”というのが数多くみられるのはよく知られている.
掲載誌情報