icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸37巻3号

2002年02月発行

特集 消化管感染症2002

ノート

輸入消化管感染症

著者: 相楽裕子1

所属機関: 1横浜市立市民病院感染症部

ページ範囲:P.471 - P.474

文献概要

要旨 輸入消化管感染症は旅行者下痢症とチフス性疾患(腸チフス,パラチフス)に分けられる.前者は,発展途上国に到着後2~3日から帰国後およそ1~2週間以内に発症し,下痢のほか,悪心,嘔吐,腹痛,発熱,テネスムス,粘液または血便のうち少なくとも1つ以上を伴うものと考えてよい.細菌性のものが多く,世界的にみて最も頻度が高いのは毒素原性大腸菌であり,赤痢菌,コレラ菌などが含まれる.原虫ではランブル鞭毛虫が多い.我が国ではいずれもアジアでの感染が多い.旅行者下痢症の治療は対症療法と抗菌薬の初期治療である.チフス性疾患では菌確認後治療開始する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら