icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸38巻11号

2003年10月発行

今月の主題 粘膜下腫瘍様の形態を示した消化管癌

主題

粘膜下腫瘍様の形態を呈した大腸癌の臨床および画像的特徴

著者: 河野弘志1 鶴田修1 唐原健1 吉森建一1 立石秀夫1 中原慶太1 佐田通夫1 豊永純2 有馬信之3

所属機関: 1久留米大学医学部第2内科 2久留米大学医学部消化器病センター 3久留米大学医学部病理

ページ範囲:P.1543 - P.1550

文献概要

要旨 肉眼的に粘膜下腫瘍様の形態を呈した大腸癌5病変の臨床および内視鏡的特徴について検討を行った.5病変中3病変がsm癌(sm2-3癌)でその頻度は当科における大腸sm癌の1.4%(3/222)であった.残りの2病変は進行癌であった.病変部位はS状結腸,上行結腸にみられ,大きさは20mm以下,sm癌は全病変10mm以下と小サイズであった.肉眼形態はsm癌で表面隆起型と隆起型,進行癌は5型病変であった.内視鏡所見はいずれの病変も緊満感を伴い,浅い陥凹を有する病変でbridging foldを有する病変はsm癌では1例も認めず,進行癌で,1例認めるのみであった.このような病変の診断においては陥凹部のpit patternを観察することが重要と考えられた.

参考文献

1)Morson BC. The polyp cancer sequence in the large bowel. Proc Soc Med 67 : 451-457, 1974
2)中村恭一,渋谷進,西沢護,他.大腸癌の組織発生とその早期における発育過程.胃と腸 20 : 877-888, 1985
3)Shimoda T, Ikegami M, Fujisaki J, et al. Early colorectal carcinoma with special reference to its development do novo. Cancer 64 : 1138-1146, 1989
4)池上雅博,劉鉄成,斉藤彰一,他.大腸sm癌からみた大腸癌の自然史.胃と腸 31 : 1617-1625, 1996
5)座談会: V型pit pattern診断の臨床的意義と問題点.早期大腸癌 5 : 595-613, 2001
6)田中信治,春間賢,永田信二,他.転移からみた適応と限界─リンパ節転移からみた早期大腸癌EMRの適応と限界.早期大腸癌 2 : 655-662, 1998
7)工藤進英,曽我淳,下田聰,他.大腸sm癌のsm 浸潤の分析と治療方針─sm浸潤度分類について.胃と腸 19 : 1349-1356, 1984
8)鶴田修,有馬信之,豊永純,他.早期大腸癌の深達度診断─内視鏡および実体顕微鏡所見を中心に.胃と腸 29 : 85-97, 1994
9)工藤進英,三浦宏二,高野征雄,他.微小大腸癌の診断─実体顕微鏡所見を含めて.胃と腸 25 : 801-812, 1990
10)平岡哲郎,樋口拓,福山隆之,他.粘膜下腫瘍様の発育を示した胃癌症例の検討.Gastroenterol Endosc 29 : 176-177, 1987
11)下村洋一,蓮尾友伸,下野健治,他.粘膜下腫瘍様の発育を示したI型早期胃癌の一例.日消誌 86 : 2668, 1989
12)河田佳代子,石黒信吾,辻直子,他.粘膜下腫瘍様形態を示す胃癌の臨床病理学的特徴.胃と腸 30 : 739-746, 1995
13)濱本博美,山本博,木村弥郁子,他.粘膜下腫瘍様の形態を示した大腸癌の2症例.Gastroenterol Endosc 39 : 1105-1111, 1997
14)小林英之,春山克郎,池内駿之,他.著明な石灰化を伴い壁外性発育を示した直腸膠様癌の一例.日消誌 78 : 161, 1981
15)中野浩,宮地育郎,北川康雄,他.特異な形態を示したS状結腸癌の1例.胃と腸 18 : 993-997, 1983
16)久瀬雅也,五嶋博道,山崎芳夫,他.粘膜下腫瘍様形態を呈した上行結腸癌の一例.臨外 46 : 241-245, 1991
17)宮崎慎吾,向田武夫,板坂勝良,他.特異な進展様式を示した直腸癌の1例.胃と腸 19 : 89-93, 1984
18)北野正剛,坂門一英,武井勝良,他.ネフローゼ症候群に合併し,特異な発育形態を呈した直腸未分化癌の一例.日消誌 81 : 1676-1677, 1984
19)水上祐冶,浦岡政義,柚木昌,他.特異な発育形態を示した進行大腸癌の一例.愛媛医 4 : 586-591, 1985
20)宮沢祐冶,中野哲,武田功,他.興味ある大腸癌の2例.日消誌 82 : 526, 1985
21)内藤裕二,堀田忠広,間中淳子,他.粘膜下腫瘍様発育を呈したCEA産生直腸扁平上皮癌の一例.日消誌 83 : 1611, 1986
22)下野一子,増田亨,梅枝覚,他.巨大な壁外性腫瘤形成をきたしたS状結腸粘液癌の一例.日本大腸肛門病会誌 41 : 560, 1989
23)津田基晴,杉山茂樹,小山信二,他.粘膜下腫瘍の形態を呈した上行結腸癌の一例.日本大腸肛門病会誌 44 : 658, 1991
24)尾関豊,小山登.多発性大腸ポリープに併存し,粘膜下腫瘍様所見を呈した早期大腸癌の一例.Gastroenterol Endosc 34 : 2088-2093, 1992
25)小牧稔之,川本克久,渥美正英,他.粘膜下腫瘍様形態を呈した早期大腸癌の一例.Gastroenterol Endosc 35 : 1635, 1993
26)安藤貴文,岡勇二,黒川晋,他.粘膜下腫瘍様の発育を呈したS状結腸癌の1例.胃と腸 27 : 349-354, 1992
27)森山友章,谷口英人,三上肇,他.粘膜下腫瘍との鑑別が困難であった大腸粘液癌の一例.Gastroenterol Endosc 35 : 2025, 1993
28)礁井倫子,籘堂祐子,松原賢治,他.特異な浸潤様式を呈した小さな大腸pm癌の一例.Gastroenterol Endosc 36 : 1871, 1994
29)橋本国男,甲斐俊吉,小泉浩一,他.Lymphoid stromaを伴い,粘膜下腫瘍様の形態を呈した早期大腸癌の一例.消内視鏡の進歩 47 : 259, 1995
30)吉田司,大谷節哉,長沼敏雄,他.粘膜下腫瘍様の特異な形態を示した有茎性大腸sm癌の1例.日消誌 94 : 41-47, 1997
31)大野康彦,松島央枝,二瓶英人,他.粘膜下腫瘍様の形態を呈した大腸癌の一例.早期大腸癌 2 : 368, 1998
32)青木秀,岡村正造,大橋信治,他.粘膜下腫瘍様の形態を呈した長径10mmの大腸mp癌の1例.Gastroenterol Endosc 41 : 1209-1213, 1999
33)大畑一幸,早田正典,佐藤恵,他.Lymphoid Stromaを伴い,粘膜下腫瘍様発育形態を呈した直腸癌の1例.日本大腸肛門病会誌 52 : 156-162, 1999
34)安永芳樹,前田和弘,岡田光男,他.粘膜下腫瘍様の形態を示した大腸進行癌の1例.日本大腸肛門病会誌 52 : 36-42, 1999

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら