icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸38巻9号

2003年08月発行

今月の主題 直腸肛門部病変の鑑別診断

主題

性行為感染症(STD)を含む感染性直腸肛門部病変

著者: 黒川彰夫1 木附公介1 黒川幸夫1

所属機関: 1黒川梅田診療所

ページ範囲:P.1275 - P.1281

文献概要

要旨 直腸肛門部の感染性病変は三大肛門疾患に比し多くはないが,注意しなければならない種々の病変がある.特に,直腸肛門部のSTDは最近増加傾向にあるにもかかわらず,わが国ではこれらの疾患に関する報告は少ない.そのため,日常診療において診断・治療に難渋する場合がある.筆者らの専門外来では合併症も含めると全症例中5.4%がこれらの感染症であった.疾患別頻度では真菌症が73.1%と最も多く,次いで尖圭コンジローマ11.8%,ヘルペス10.9%であった.アメーバ赤痢は2.4%,梅毒は1.5%と少数ながら認められた.また,AIDSの日和見感染症は2例であった.なお,STDの確認は必ずしも容易ではないが,真菌症を除くとその比率は高く,70%近くあることが判明した.

参考文献

1)黒川彰夫.第121回大腸肛門病懇談会─直腸肛門の感染性病変.日本大腸肛門病会誌 45 : 1050-1064, 1992
2)小島弘敬. 最近のわが国のSTD.日医雑誌 117 : 1905-1910, 1997
3)黒川彰夫.肛門疾患─性的感染症.安富正幸,武藤徹一郎,馬塲正三(編).大腸外科.医学書院,pp285-290, 1999
4)黒川彰夫.第55回日本大腸肛門病学会総会.教育講演 : 性行為感染症(STD)の大腸肛門病変.日本大腸肛門病会誌 53 : 598, 2000
5)大川清孝,青木哲哉,追矢秀人,他.性行為感染症(STD)の消化管病変.胃と腸 37 : 459-462, 2002
6)Brooks RG. Prospective study of Candida endophthalmitis in hospitalized patients with candidemia. Arch Intern Med 149 : 2226-2228, 1989
7)奥平雅彦,久米光.深在性真菌症の最近の諸問題.病理と臨床 9 : 1270-1273, 1991
8)加川隆三郎,斉藤徹,黒川彰夫,他.日本人における肛門管・大腸の扁平上皮癌とHPV─PCR法によるヒトパピローマウィルスの検出.日本大腸肛門病会誌 51 : 505-512, 1998
9)Desselberger U. Emerging and re-emerging infectious diseases. J Infect 40 : 3-15, 2000
10)高野正博.尖圭コンジローム・肛門掻痒症・Fournier's gangrene. 外科 58 : 953-957, 1996
11)Gardner HL. Herpes genitalis : our most important venereal disease. Am J Obstet Gynecol 135 : 553-554, 1979
12)倉田毅.単純ヘルペスウイルスと皮膚粘膜疾患の病理.病理と臨床 3 : 595-598, 1985
13)平田一郎.炎症性腸疾患(CD・UC)との鑑別を要する腸管感染症.胃と腸 37 : 321-330, 2002
14)朝倉均.感染性腸炎の治療,予後,合併症.胃と腸 37 : 305-310, 2002
15)森山佐知子,船田信顕.AIDSに合併する主な日和見感染症.病理と臨床 21 : 145-151, 2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら