icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸4巻9号

1969年09月発行

研究会紹介

岐阜県消化器病研究会

著者: 林慶一12

所属機関: 1県立岐阜病院内科 2岐阜大学乾内科

ページ範囲:P.1196 - P.1196

文献概要

 岐阜大学乾教授の御提案によって初めて本研究会がもたれたのは,昭和39年12月であります.当初,消化管のみならず広く消化器疾患を対象とし,勤務医,開業医がなるべく多く集り得る研究会にしたいという趣旨で,「岐阜県消化器病研究会」と名付けられ,川島震一,白壁彦夫両先生を迎えてそれぞれ「世界消化器病学会について」,「胃X線診断における最近の諸問題」と,本会の発会にふさわしい御講演を願い,百数十名の会員が参加して盛大に発足しました.当時すでに名古屋市内で胃疾患研究会が開催されていて,当地からも有志のものは参加していましたが,多くは胃の微細診断に直接接するのが初めてで,新たに驚異の眼を見張ったものであります.

 その後,村上忠重先生に「早期胃癌について」,堀江英陸,秋山吉照,小林敏雄先生に「胃のX線診断」,青山大三先生に「胃のレ線診断」,大原順三,青山大三先生に「大腸のX線診断」,崎田隆夫先生に「胃癌の内視鏡診断における2,3の問題点」と消化管疾患の講演を,他方,小坂淳夫先生に「慢性肝炎の診断と治療」,三好秋馬先生に「胆囊疾患の診断」と肝・胆道疾患の講演を願い,会員一同,多大の感銘を受けました.この間,会員のうちからも山内(山内胃腸病院長,胃癌の胃カメラ像),鬼束(元岐大外科教授,胃・腸管のポリープ),奥(県立岐阜病院放射線科部長,胃X線診断について),飯沼(岐阜市民病院放射線科部長,胃のX線診断),西岡(岐大放射線科助教授,胃充満像の読み方),林(胃直視下生検と細胞診),青山(岐大乾内科講師,肝機能検査法特に肝炎の診断について),山田(山田病院長,肝疾患の診断),早野(岐大外科助教授,食道静脈瘤の処置),林(慢性胃炎の胃カメラ像),杉浦(岐大乾内科講師,胃直視下擦過細胞診)の諸氏がそれぞれ演者となり会を重ねて18回をかぞえるに至りました.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら