icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸40巻2号

2005年02月発行

今月の主題 大腸カルチノイド腫瘍 転移例と非転移例の比較を中心に

主題

大腸カルチノイド腫瘍の内科治療適応に関する臨床病理学的検討

著者: 平田一郎1 芥川寛2 西川貴士1 安本真吾1 浜本順博1 佐野村誠3 江頭由太郎2 奥田準二4 谷川允彦4 勝健一1

所属機関: 1大阪医科大学第2内科 2大阪医科大学第1病理 3北摂総合病院消化器内科 4大阪医科大学一般・消化器外科

ページ範囲:P.182 - P.193

文献概要

要旨 大腸カルチノイド48症例49病変を対象とし,転移に関する臨床病理学的因子,治療内容とフォローアップ成績などを検討した.腫瘍径別では,転移は10mm未満の病変に認めず10mm以上の病変で認め,その転移率はリンパ節40.0%,肝22.2%であった.深達度別では,転移はsm病変では認めずmp以深の病変で認めその転移率はリンパ節,肝とも66.7%であった.陥凹所見出現率は転移例で50%,非転移例で8.5%であった.脈管侵襲率は転移例で100%,非転移例で18.6%であった.Ki-67陽性率(陽性細胞10個以上/10HPF)は転移例で100%,非転移例では18.5%であった.今回の症例の平均経過観察期間は37.8±22.2か月(13~111か月)で,原病死した2例(いずれも転移例で手術例)を除けば,他は局所遺残・局所再発・転移などを1例も認めていない.また,文献検索による10mm以下の転移例は大半がsm病変で中心陥凹や脈管侵襲を高頻度(70%以上)に認めた.自験例と過去の論文報告の成績を勘案すると,直腸カルチノイドの治療方針は“腫瘍径10mm以下,深達度sm,脈管侵襲のない病変に対してはEMRなどの局所切除を行う(ただし,中心陥凹のある病変は適応を慎重にする),それ以外の病変は原則的に根治的外科切除を行う”ことであると考えられた.

参考文献

1)Soga J. Carcinoid tumors : A statistical analysis of a Japanese series of 3,126 reported and 1,180 autopsy cases. Acta Medica et Biologica 42 : 87-102, 1994
2)岩下明徳,長谷川修三,原岡誠司,他.大腸カルチノイド―内視鏡的治療の根治判定基準を含む.早期大腸癌 6 : 249-258, 2002
3)Soga J, Tazawa K. Pathologic analysis of carcinoids : Histologic reevaluation of 62 cases. Cancer 28 : 990-998, 1971
4)Orloff MJ. Carcinoid tumor of the rectum. Cancer 28 : 175-180, 1971
5)Naunheim KS, Zeitels J, Kaplan EL, et al. Rectal carcinoid tumors―treatment and prognosis. Surgery 94 : 670-676, 1983
6)Fitzgerald SD, Meagher AP, Moniz-Pereira P, et al. Carcinoid tumor of the rectum―DNA ploidy is not a prognostic factor. Dis Colon Rectum 39 : 643-648, 1996
7)Koura AN, Giacco GG, Curley SA, et al. Carcinoid tumor of the rectum : Effect of size, histopathology, and surgical treatment on metastasis free survival. Cancer 79 : 1294-1298, 1997
8)小林清典,五十嵐正広,勝又伴栄,他.直腸カルチノイド腫瘍に対する内視鏡治療の適応と治療法の工夫.早期大腸癌 6 : 223-231, 2002
9)野村美樹子,松永厚生,内海潔,他.直腸カルチノイドの内視鏡治療.早期大腸癌 6 : 207-212, 2002
10)小野川靖二,田中信治,高橋亮吏,他.経過観察例の解析から見た直腸カルチノイド内視鏡治療例の根治判定基準.早期大腸癌 6 : 213-222, 2002
11)固武健二朗,米山桂八,宮田潤一,他.直腸カルチノイド―自験例5例と本邦報告例の集計.日本大腸肛門病会誌 37 : 261-266, 1984
12)別府真琴,福崎孝幸,三谷和弘,他.消化管カルチノイド―腫瘍径とリンパ節転移からみた治療方針.臨外 43 : 1797-1801, 1988
13)Soga J. Carcinoids of the rectum : An evaluation of 1271 reported cases. Surg Today 27 : 112-119, 1997
14)丸山祥司,岡部聡,新井健広,他.リンパ節転移を認めた直腸微小カルチノイドの1症例.日消外会誌 30 : 2044-2048, 1997
15)望月衛,江尻晴博,高橋勝美,他.肝穿刺吸引細胞診で診断し得た微小直腸カルチノイド腫瘍の多発肝転移.J Jpn Soc Cytl 37 : 218-221, 1998
16)友田博次,河崎英範,古澤元之助,他.直腸カルチノイドの治療方針―1cm以下の症例を中心として.外科 55 : 451-454, 1993
17)池松弘朗,藤井隆広,斉藤豊,他.直腸カルチノイドの診断と治療方針.消化器内視鏡 16 : 223-228, 2004
18)片岡誠,榊神一基,前田重明,他.直腸カルチノイドの検討―自験4例ならびに本邦報告例の考察.日消外会誌 16 : 1554-1558, 1983
19)柳生俊夫,吉川宣輝,遠藤省三,他.リンパ節転移を伴った微小カルチノイドの1例.日本大腸肛門病会誌 40 : 419-422, 1987
20)曽我憲二,鶴谷孝,相川啓子,他.広範な肝転移を認めた直腸カルチノイドの2例.肝臓 32 : 1040-1045, 1991
21)岩崎誠,山際健太郎,中村菊洋,他.肝転移を来した腫瘍径7mmの直腸カルチノイドの1切除例.日消外会誌 25 : 1339-1343, 1992
22)前田清,西野祐二,山田靖哉,他.巨大な肝転移をきたした直腸カルチノイドの1切除例.日消外会誌 26 : 2114-2118, 1993
23)反町茂,佐々木淳,吉峰二夫,他.肝転移を認めた10mmの直腸カルチノイドの1例.Progress of Digestive Endoscopy 44 : 186-187, 1994
24)Akasu T, Morita Y, Sugihara K. Transrectal ultrasonography of a small rectal carcinoid tumor with lymph node metastasis : a case report. Jpn J Clin Oncol 26 : 112-115, 1996
25)永野靖彦,池秀之,小松茂治,他.リンパ節転移を認めた腫瘍径2cm未満の直腸smカルチノイドの2例.日消外会誌 32 : 2045-2049, 1999
26)飯塚敏郎,澤田寿仁,堤謙二,他.直腸カルチノイドの治療方針.日本大腸肛門病会誌 53 : 206-211, 2000
27)斉藤典才,原和人.リンパ節,肝転移をきたした腫瘍径9mmの直腸カルチノイドの1例.日臨外会誌 62 : 752-756, 2001
28)伊神剛,長谷川洋,小木曽清二,他.腫瘍径20mm未満の直腸カルチノイドの検討.外科 64 : 833-837, 2002
29)富永現,赤羽武弘,伊勢秀雄,他.多発性肝転移をきたした径6mmの直腸カルチノイドの1例.早期大腸癌 6 : 270-272, 2002
30)須田武保,岡本春彦,畠山勝義,他.直腸カルチノイドの肝転移.早期大腸癌 6 : 273-275, 2002
31)野崎良一,田中栄一,佐々木俊治,他.内視鏡治療後追加腸切除を施行し,リンパ節転移を認めた径10mmの直腸カルチノイドの1例.早期大腸癌 6 : 276-277, 2002
32)興石直樹,井出澤剛直,井上亜矢子,他.リンパ節転移を有した微小直腸カルチノイドの1例.日臨外会誌 64 : 2534-2538, 2003
33)川村秀樹,近藤征文,岡田邦明,他.転移をともなう10mm以下直腸カルチノイドの2例.日本大腸肛門病会誌 57 : 412-416, 2004
34)原口増穂,牧山和也,山川正規,他.内視鏡的ポリペクトミーにて治療した直腸カルチノイドの6例―本邦報告例の集計と考察.Gastroenterol Endosc 30 : 2612-2620, 1988
35)吉良潤一,淵上忠彦,村上学,他.直腸微小カルチノイドの1例と本邦報告例の文献的考察.胃と腸 15 : 1105-1110, 1980
36)小野文徳,中村隆司,伊藤浩司,他.当科における腫瘍径20mm以下の直腸カルチノイド5切除例の検討.日消外会誌 36 : 62-66, 2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら