icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸41巻12号

2006年11月発行

今月の主題 小腸疾患診療の新たな展開

主題研究

著しい消化管病変を主徴とした里吉症候群の2例―特徴的な消化管病変とその臨床経過,病理組織学的所見を中心に

著者: 長浜孝1 松井敏幸1 田辺寛2 岩下明徳2 八尾建史1 高木靖寛1 平井郁仁1 宗祐人1 久部高司1 津田純郎1 大重要人2 尾石樹泰3 里吉榮二郎4

所属機関: 1福岡大学筑紫病院消化器科 2福岡大学筑紫病院病理部 3尾石内科胃腸科 4前 国立精神・神経センター

ページ範囲:P.1683 - P.1697

文献概要

要旨 消化管病変を有した里吉症候群の2例を経験した.第1例目は36歳女性.高度の下痢,腹痛,吐気を主訴に紹介.受診時,全身の完全脱毛,無月経を認めた.入院時検査所見で吸収不良症候群を認めた.消化管検査で,胃は胃体部を中心にスキルス様の伸展不良所見と多発する粘膜下隆起を認めた.十二指腸から小腸はKerckringひだが消失し,びまん性に粘膜粗ぞうで,多発する大小不同の微細顆粒や結節状隆起を認めた.生検組織学的には確定診断できなかった.中心静脈栄養や副腎皮質ステロイド投与を行ったが,約2年後,小腸,大腸は紐状に狭小化し,敗血症を合併,死亡した.剖検病理組織所見では食道を除く全消化管にgastroenterocolitis cystica polyposaを認め,里吉症候群と確定診断した.筋痙攣は手指,背筋に軽度のみであった.第2例目は39歳女性,高度の下痢と吸収不良症候群の精査目的で紹介.16歳より全身の不完全脱毛,無月経が出現し,時に両下肢,手指の筋痙攣を認めた.消化管X線検査では十二指腸から小腸はKerckringひだが消失し,類円形から多角形の密在する輪郭明瞭な顆粒ないし結節から形成された粘膜病変を認め,あたかも軽石状の外観(pumiceous appearance)を呈した.内視鏡検査では,粘膜面はまだら発赤調で,散布性白斑を伴う微細顆粒状の粘膜変化を認めたが,生検組織学的には診断に特異所見はなかった.里吉症候群を強く疑い,dantrolene sodiumを投与したところ,吸収不良症候群は改善した.2例とも筋痙攣は極めて軽度であり,下痢症状に基づく吸収不良症候群が主体で,十二指腸から小腸の軽石状の外観(pumiceous appearance)を呈するX線像が特徴的であった.

参考文献

1) Satoyoshi E, Yamada K. Two unusual Case of muscle cramps and multiple bony abnormalities. Proc. First PanAmer. Congress of Neurology : 880-885, 1963
2) Satoyoshi E. A syndrome of progressive muscle spasms, alopecia and diarrhea. Neurology 28 : 458-471, 1978
3) 板原克哉,大山克己,大原義朗,他.全身こむら返り病の胃内視鏡所見.神経進歩 20 : 706-708, 1976
4) 井上聖啓.全身こむら返り病と吸収機能障害.神経進歩 20 : 699-706, 1976
5) 難波玲子,早原敏之,巻幡博之,他.Dantrolene sodium が奏功した全身こむら返り病の 1 例.神経内科 7 : 154-159, 1997
6) Nagahama T, Yao K, Oishi T, et al. GI manifestation of Satoyoshi's syndrome. Gastrointest Endosc 64 : 143-145, 2006
7) 里吉営二郎.全身こむら返り病(里吉病)特集 : 内科― 100 年のあゆみ(神経).日内会誌 91 : 101-104, 2002
8) Jiro A, Shinichiro H, Nara T, et al. Intravenous gammaglobulin therapy of Satoyoshi syndrome. Brain Dev 18 : 409-411, 1996
9) 久留聡,陸重雄,中薮幹也,他.パルス療法が有効であった全身こむら返り病(里吉)の 1 例.臨床神経学 32 : 612-615, 1992
10) Ikeda K, Satoyoshi Y, Kinoshita M, et al. Satoyoshi's syndrome in an adult : A review of the literature of adult onset cases. Internal Medicine 37 : 784-787, 1998
11) Tada S, Iida M, Yao T, et al. Gastrointestinal amyloidosis : radiologic features by chemical types. Radiology 190 : 37-42, 1994
12) Aoyagi K, Iida M, Matsui T, et al. Intestinal lymphangiectasia: value of double-contrast radiographic study. Clin Radiol 49 : 814-819, 1994
13) 中村昌太郎,松本主之,八尾隆史,他.悪性リンパ腫,IPSID.八尾恒良,他(編).小腸疾患の臨床.医学書院,pp 5-9, 2004
14) 金城福則,座覇修,平田哲生,他.糞線虫症.胃と腸 37 : 437-441, 2002
15) 高柳哲也.全身こむら返り病の臨床像と病理所見.神経進歩 20 : 690-698, 1976
16) 安井昌之,岡本幸春,太田喜一郎.全身こむら返り病(里吉病 : 進行性筋痙攣,脱毛下痢症候群)の病因に関する 1 考察.神経内科 40 : 451-455, 1994
17) 里吉営二郎.里吉病-神経筋痙攣,脱毛下痢症.日本臨床 48 : 180-186, 1990

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら