icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸41巻3号

2006年03月発行

今月の主題 腸管悪性リンパ腫―最近の知見

主題

腸管悪性リンパ腫の分子病理学的特徴―染色体転座を含めて

著者: 吉野正1 市村浩一1 佐久川純枝1 佐藤由美子1 田中健大1 佐藤康晴1

所属機関: 1岡山大学大学院医歯薬学総合研究科病理・病態学

ページ範囲:P.295 - P.303

文献概要

要旨 腸管悪性リンパ腫は多彩であるが臓器特異性が存在する.びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)はどこでもかなりの頻度があるが,十二指腸は濾胞性リンパ腫が下行脚に好発するという特徴がある.空腸回腸ではT細胞性リンパ腫がしばしばみられ,臨床的に進行が速く予後不良例が多い.大腸では,MALTリンパ腫とDLBCLが主体である.前者は隆起性で一部では特異性の高いt(11;18)(q21;q21)がある.この異常を持つものは陰性例に比してBCL10の高発現とともに臨床病期が高い傾向があり,注意を要する.多臓器を侵すMALTリンパ腫について検討するとその大半が大腸病変を有している.消化管を広く侵す病態としてlymphomatous polyposisが知られているが,これはマントル細胞リンパ腫が主体であり,t(11;14)(q13;q32)に関与するcyclin D1高発現が診断的な価値が高い検査である.

参考文献

1) Jaffe ES, Harris NL, Stein H, et al(eds).World Health Organization Classification of Tumours. Pathology and Genetics of Tumours of Haematopoietic and Lymphoid Tissues. IARC Press, Lyon, 2001
2) Yoshino T, Miyake K, Ichimura K, et al. Increased incidence of follicular lymphoma in the duodenum. Am J Surg Pathol 24 : 688-693, 2000
3) Akagi T, Motegi M, Tamura A, et al. A novel gene, MALT1 at 18q21, is involved in t(11 ; 18)(q21 ; q21)found in low-grade B-cell lymphoma of mucosa-associated lymphoid tissue. Oncogene 18 : 5785-5794, 1999
4) Rosenwald A, Wright G, Chan WC, et al. The use of molecular profiling to predict survival after chemotherapy for diffuse large-B-cell lymphoma. N Engl J Med 346 : 1937-1947, 2002
5) Sakugawa TS, Yoshino T, Nakamura S, et al. API2-MALT1 fusion gene in colorectal lymphoma. Mod Pathol 16 : 1232-1241, 2003
6) Yoshino T, Ichimura K, Mannami T, et al. Multiple organ mucosa-associated lymphoid tissue lymphomas often involve the intestine. Cancer 91 : 246-253, 2001
7) Ichimura K, Sato Y, Tanaka T, et al. Duodenal follicular lymphomas have characters of mucosa-associated lymphoid tissue lymphoma as well. Mod Pathol(in press)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら