icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸41巻5号

2006年04月発行

今月の主題 陥凹性小胃癌の診断―基本から最先端まで

主題

陥凹型小胃癌の診断―通常内視鏡の立場から

著者: 三島利之1 長南明道1 中堀昌人1 石橋潤一1 松田知己1 菅井俊一郎1 三宅直人1 海東恵美子1 高林広明1 羽根田晃1

所属機関: 1仙台厚生病院消化器内視鏡センター

ページ範囲:P.774 - P.780

文献概要

要旨 陥凹型小胃癌の基本的内視鏡所見について述べた.分化型は,不整な小陥凹として認められ,色調は基本的に発赤調を呈するが,ごく淡い発赤や褪色調を呈するものもある.形態的には,①area状の周囲隆起を伴う小星芒状陥凹,②平滑な周囲隆起を伴う小不整陥凹,③周囲隆起を伴わない小不整陥凹,の3つに大別される.一方,未分化型は,主に単発の褪色調陥凹として認められる.M癌は周囲隆起を伴わず,陥凹内に再生性の小発赤を伴うことも多い.SM癌では,粘膜下層の癌量が増すと病変全体が軽度の隆起としてとらえられる.以上の基本所見を踏まえ,詳細な観察を行う姿勢が重要である.

参考文献

1) 竹本忠良,熊倉賢二.シンポジウム V “微小胃癌をめぐって”.Gastroenterol Endosc 21 : 597-619, 1979
2) 長南明道,望月福治,池田卓,他.陥凹型微小胃癌および小胃癌の臨床病理学的検討―切除標本所見と内視鏡所見の対比を中心に.Gastroenterol Endosc 32 : 2177-2187, 1990
3) 長南明道,三島利之,安藤正夫,他.早期胃癌診断の実際―微小胃癌・小胃癌 : 内視鏡所見.胃と腸 35 : 111-118, 2000
4) 大山隆,馬場保昌,森田秀祐,他.小さな未分化型胃癌の診断の実態.胃と腸 31 : 1469-1481, 1996
5) 冨松久信,藤谷幹浩,早川尚男,他.微小胃癌とびらんの鑑別診断.胃と腸 30 : 1261-1278, 1995
6) 渕上忠彦,岩下明徳,小林広幸,他.未分化型小胃癌の臨床診断.胃と腸 31 : 1491-1504, 1996
7) 西俣寛人,西俣嘉人,仁王辰幸,他.小さな未分化型胃癌はなぜ少ないのか―臨床的診断能・発育進展からの検討.胃と腸 31 : 1457-1467, 1996
8) 田尻祐二,馬場保昌,武本憲重.1cm以下未分化型胃癌の内視鏡的検討.Progress of Digestive Endoscopy 31 : 184-188, 1987
9) 大井田正人,菅野聡,今泉弘,他.微小胃癌の臨床診断の限界―特に内視鏡診断について.胃と腸 30 : 1231-1237, 1995
10) 渕上忠彦,桑野泰行,岩下明徳,他.微小胃癌の診断学的問題点―主としてX線の立場から.胃と腸 23 : 741-756, 1988
11) 浅木茂,関根仁,船田公治,他.微小胃癌診断をめぐる.消化器内視鏡 3 : 271-278, 1991

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら