icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸41巻9号

2006年08月発行

Coffee Break

大腸学事始め―(2)St. Mark's Hospitalの歴史

著者: 武藤徹一郎1

所属機関: 1癌研有明病院

ページ範囲:P.1326 - P.1326

文献概要

 St. Mark's Hospital(SMH)は1835年,Frederick Salmonというロンドンの外科医によって開設された.St. Mark's Hospital for fist & e c.(fistula and etc.)と入口に書かれているように,主として痔の専門病院としてスタートした.

 Salmonは進取の気象に富む外科医であったらしく,人事のことで上層部と意見が合わず,大学病院を飛び出して独立したのである.彼の外科医としての仕事は今では痕跡もなく,文献上痔核の手術法に遺されているのみであるが,痔瘻を病むCharles Dickensの主治医だったというから,当時は有能なcoloproctologistであったのであろう.SMHの名を高めたのは外科医たちのその後の継続的な努力にもよるが,痔の手術で名高いMilligan,Morgan,そして大腸癌分類の提案者として有名なDukesらの画期的な仕事が,SMHの名を不滅のものにしたと言ってよいであろう.Dukesは直腸癌(大腸癌)の分類のみならず,Lockhart-Mummeryとともに家族性大腸ポリポーシスが一疾患単位であることを提唱した点でも,医学界に大きな貢献をした.この仕事はSMHにおける完備した病歴の蓄積があったればこそ可能であった.病歴はすべて手書きであるが,家族歴がしっかりしていたことと,それを支える人々が存在したことが大きかった.SMHは痔疾患にとどまらず直腸癌の治療にも手を拡げるようになり,会陰部からの操作に慣れている特性を生かして,会陰部から直腸癌を切除する会陰腹式直腸切断術を考案し,Milesの腹会陰式直腸切断術と対抗したが,結局,Miles法に名を成さしめることになった.GabrielというSMHの外科医がこの手術法では大家であった.Milliganをはじめこれら歴史的な,教科書で名前を知った人々がみなSMHの医師で,1970年のころには既に引退していたとは言え生存中であり,握手できたときの感激は今でも忘れない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら