icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸42巻10号

2007年09月発行

今月の主題 大腸腫瘍内視鏡切除後のサーベイランスに向けて

主題

大腸腫瘍内視鏡切除後の根治度判定基準―最近の進歩と課題・将来展望

著者: 田中信治1 岡志郎1 平田真由子1 金尾浩幸1 福本晃1 宍戸孝好2 竹村嘉人2 毛利律夫2 金子巌1 吉田成人1 茶山一彰2 味岡洋一3

所属機関: 1広島大学病院光学医療診療部 2広島大学大学院医歯薬学総合研究科分子病態制御内科学 3新潟大学大学院医歯学総合研究科分子・診断病理学分野

ページ範囲:P.1443 - P.1451

文献概要

要旨 大腸癌治療ガイドライン2005年版の"内視鏡的治療"の項目の中の早期大腸癌,特にSM癌について内視鏡切除後の根治度判定に関する最近の進歩を中心に,現状での課題・将来展望も含めて解説した.この中で,SM浸潤距離実測方法が規定され,旧大腸癌取扱い規約(第6版)における内視鏡摘除SM癌の根治基準が1,000μmまで拡大されたが,SM浸潤距離実測方法に対する理解不足のために誤解されている部分もあり,断裂した粘膜筋板の評価に関する具体的事項について言及した.特に有茎性病変の場合,粘膜筋板が同定できる場合や組織学的に無茎性病変と同様の評価が可能な病変は,無茎性病変と同様の評価を行う.有茎性病変で粘膜筋板が錯綜しており粘膜筋板が同定できないPeutz-Jeghers型ポリープ様の場合にSM浸潤距離を頸部より茎部への浸潤距離とし,頭部内の浸潤を"head invasion"として記載するということを正しく理解していただきたい.

参考文献

1)田中信治,工藤進英,鶴田修.早期大腸癌内視鏡治療ガイドライン.日本消化器内視鏡学会(編).消化器内視鏡ガイドライン,3版.医学書院,pp 284-298, 2006
2)大腸癌研究会(編).大腸癌治療ガイドライン,医師用2005年版.金原出版,2005
3)大腸癌研究会(編).大腸癌取扱い規約,6版.金原出版,1998
4)大腸癌研究会(編).大腸癌取扱い規約,7版.金原出版,2006
5)田中信治,岡志郎,茶山一彰.表面型早期大腸癌の内視鏡的粘膜切除術―適応・切除手技選択と治療成績.Gastroenterol Endosc 46:243-252, 2004
6)斉藤裕輔,多田正大,工藤進英,他.通常内視鏡による大腸sm癌垂直浸潤距離1,000μmの診断精度と浸潤所見―大腸癌研究会「内視鏡摘除の適応」プロジェクト研究班結果報告.胃と腸 40:1855-1858, 2005
7) Tanaka S, Haruma K, Oh-e H, et al. Conditions of curability after endoscopic resection for colorectal carcinoma with submucosally massive invasion. Oncol Rep 7:783-788, 2000
8)喜多嶋和晃,藤盛孝博,藤井茂彦,他.大腸sm癌の取り扱い.a. sm浸潤度の規定はどうあるべきか?.武藤徹一郎(監),渡辺英伸,杉原健一,多田正大(編).大腸疾患NOW.日本メディカルセンター,pp 49-59, 2004
9)武田純,長廻絋,奥山隆,他.大腸sm癌の取り扱い.b.内視鏡治療後の追加手術が必要な条件.武藤徹一郎(監),渡辺英伸,杉原健一,多田正大(編).大腸疾患NOW.日本メディカルセンター,pp 60-69, 2004
10) Kitajima K, Fujimori T, Fujii S, et al. Correlations between lymph node metastasis and depth of submucosal invasion in submucosal invasive colorectal carcinoma:a Japanese collaborative study. J Gastroenterol 39:534-543, 2004
11) Ueno H, Mochizuki H, Hashiguchi Y, et al. Risk factors for an adverse outcome in early invasive colorectal carcinoma. Gastroenterology 127:385-394, 2004
12)蓮田究,角川康夫,藤井隆広.IIa+IIc型sm微小浸潤癌でリンパ節転移再発を呈した1例.早期大腸癌 7:351-356, 2003
13)立石陽子,谷口浩和,中西幸浩,他.大腸sm癌のリンパ節危険因子の検討.胃と腸 41:1233-1240, 2006
14)第56回大腸癌研究会プログラム・抄録集.主題「大腸sm癌の治療法の選択」,2002
15)田中信治,五十嵐正広,小林清典,他.大腸SM癌内視鏡治療後のサーベイランス(大腸癌研究会「内視鏡治療後の至適サーベイランス」研究班・研究報告).武藤徹一郎(監),杉原健一,多田正大,藤盛孝博,他(編).大腸疾患NOW,日本メディカルセンター,pp 112-120, 2007
16) Aoki R, Tanaka S, Haruma K, et al. MUC1 expression as a predictor of the curative endoscopic treatment of submucosal invasive colorectal carcinoma. Dis Colon Rectum 41:1262-1272, 1998
17) Oh-e H, Tanaka S, Kitadai Y, et al. Angiogenesis at the site of deepest penetration predicts lymph node metastasis of submucosal colorectal cancer. Dis Colon Rectum 44:1129-1136, 2001
18) Arao J, Fukui H, Ono Y, et al. Immunohistochemical localization of cathepsin D in colorectal tumors. Dis Colon Rectum 43:396-401, 2000
19) Oh-e H, Tanaka S, Kitadai Y, et al. Cathepsin D expression as a possible predictor of lymph node metastasis in submucosal colorectal cancer. Eur J Cancer 37:180-188, 2001
20)岡志郎,田中信治,青木理恵,他.大腸sm癌の転移予測における分子病理学の臨床応用.早期大腸癌 8:158-164, 2004
21)工藤進英,倉橋利徳,樫田博史,他.大腸腫瘍に対する拡大内視鏡観察と深達度診断―箱根シンポジウムにおけるV型亜分類の合意.胃と腸 39:747-752, 2004
22) Tanaka S, Kaltenbach T, Chayama K, et al. High magnification colonoscopy. Gastrointest Endosc 64:604-613, 2006
23) Tanaka S, Oka S, Kaneko I, et al. Endoscopic submucosal dissection for colorectal neoplasia: Possibility of standardization. Gastrointest Endosc 66:100-107, 2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら