icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸42巻5号

2007年04月発行

特集 消化管の拡大内視鏡観察2007

総論 1. 拡大内視鏡の歴史

拡大内視鏡の歴史

著者: 田尻久雄1

所属機関: 1東京慈恵会医科大学消化器・肝臓内科/内視鏡科

ページ範囲:P.529 - P.533

文献概要

要旨 拡大内視鏡は実体顕微鏡の研究を基礎的背景として開発が進められた.1967年に消化器内視鏡を用いて胃粘膜を拡大観察するという目的で初めて拡大ファイバースコープが作製され,胃を対象にその後1977年ごろまで開発が続いた.最初の拡大大腸ファイバースコープは1975年に報告された.臨床的に大腸粘膜の拡大観察が注目されるようになったのは,1990年代に電子スコープが広く普及したことに加えて,微小癌や平坦・陥凹型早期癌が多く診断され,かつ治療されるようになってきたことによる.一方,近年,様々な進歩により胃の拡大観察も比較的容易になった.2000年から上部消化管汎用内視鏡と同じサイズと操作性を有し,最大倍率において十分な分解能と観察深度を有するスコープが開発され一般に使用できるようになった.食道,中・下咽頭領域の拡大観察については,特にnarrow band imaging(NBI)の併用により飛躍的に進歩している.

参考文献

1) 丹羽寛文.消化器内視鏡の歴史.日本メデイカルセンター,1997
2) 丹羽寛文.色素法,拡大内視鏡の導入まで.丹羽寛文,井田和徳(編).色素・拡大内視鏡の最前線.日本メディカルセンター,pp21-24,1998
3) 丹羽寛文.拡大内視鏡の歴史.田尻久雄,田中信治(編).消化管拡大内視鏡診断の実際―観察のコツと診断のポイント.金原出版,pp1-6,2004
4) Rubin CE, Brandborg LL, Phelps PC. Studies of celiac disease. I. The apparent identical and specific nature of the duodenal and proximal jejunal lesion in celiac disease and idiopathic steatorrhea. Gastroenterology 38:28-49,1960
5) Salem SN, Truelove SC. Dissecting microscope appearance of the gastric mucosa. Br Med J 2:1503-1504,1964
6) 陳章義.胃隆起性病変粘膜の立体顕微鏡的研究.Gastroenterol Endosc 9:79-87,1967
7) 洲崎剛,三宅健夫,山本泰猛,他."Microgastrofiberscope" の紹介と実体顕微鏡による胃癌の診断.内科宝函 16:417-426,1969
8) 松本正雄.胃潰瘍および胃癌の実体顕微鏡的研究.Gastroenterol Endosc 15:639-670,1973
9) 吉井隆博.染色実体顕微鏡検査とその内視鏡検査への応用.竹本忠良,川井啓市(編).色素による消化管内視鏡検査法.医学書院,pp11-20,1974
10) 丹羽寛文.腸の内視鏡.Gastroenterol Endosc 7:402-408,1961
11) 奥山山路,大畑雅儀,折茂肇,他.特殊拡大ファイバーガストロスコープについて.Gastroenterol Endosc 9:42-43,1967
12) 岡崎幸紀.拡大内視鏡の歴史.井田和徳,岡崎幸紀(編).内視鏡による消化管の拡大観察.医学図書出版,pp11-21,1986
13) 榊信廣,岡崎幸紀.胃炎粘膜微細模様の新しい拡大観察内視鏡分類.Gastroenterol Endosc 22:377-383,1980
14) 多田正大,仁木弘典,郡大裕,他.大腸粘膜の微細所見の観察の試み(Oympus CF-MB-M による).Gastroenterol Endosc 17:255-261,1975
15) 小林茂雄,西沢譲,狩谷淳,他.試作拡大コロノファイバースコープ(FCS-ML)の使用経験.Gastroenterol Endosc 19:335-339,1977
16) 多田正大,陶山芳一,赤坂裕三,他.拡大大腸 fiberscope(CF-HM)による大腸粘膜の微細病変の診断.Gastroenterol Endosc 21:527-537,1979
17) Tada M, Nishimura S, Watanabe Y, et al. A new method for the ultramagnifying observation of the colon mucosa. J Kyoto Pref Univ Med 91:349-354,1982
18) 田淵正文.大腸微小病変の内視鏡診断―大腸用近接型拡大電子内視鏡を用いたピット診断.Gastroenterol Endosc 34:1993-2001,1992
19) 工藤進英,三浦宏二,高野征雄,他.微小大腸癌の診断―実体顕微鏡所見を含めて.胃と腸 25:801-812,1990
20) Kudo S. Colorectal tumors and pit pattern. J Clin Pathol 47:880-885,1994
21) 八尾建史,岩下明徳.拡大内視鏡の胃疾患への応用.Gastroenterol Endosc 48:1091-1101,2006
22) Yao K, Oishi T, Matsui T, et al. Novel magnified endoscopic findings of microvascular architecture in intramucosal gastric cancer. Gastrointest Endosc 56:279-284,2002
23) Tajiri H, Doi T, Endo H, et al. Routine Endoscopy using a magnifying endoscope for gastric cancer diagnosis. Endoscopy 34:772-777,2002
24) Yagi K, Nakamura A, Sekine A. Comparison between magnifying endoscopy and histological, culture and urease test findings from the gastric mucosa of the corpus. Endoscopy 34:376-381,2002
25) Nakagawa S, Kato M, Shimizu Y, et al. Relationship between histopathologic gastritis and mucosal microvascularity : Observation with magnifying endoscopy. Gastrointest Endosc 58:71-75,2003
26) Tajiri H, Matsuda K, Fujisaki J. What can we see with the endoscope? Present status and future perspectives. Dig Endosc 14:131-137,2002
27) Nakayoshi T, Tajiri H, Matsuda K, et al. Magnifying endoscopy combined with narrow band imaging system for early gastric cancer : correlation of vascular pattern with histopathology. Endoscopy 36:1080-1084,2004
28) Sumiyama K, Kaise M, Nakayoshi T, et al. Combined use of a magnifying endoscope with a narrow band imaging system and a multibending endoscope for en bloc EMR of early stage gastric cancer. Gastrointest Endosc 60:79-84,2004
29) 神津照雄,高橋英世,久賀克也,他.拡大食道鏡による食道粘膜微細観察.Gastroenterol Endosc 17:810-817,1975
30) Inoue H, Honda T, Yoshida T, et al. Ultra-high magnification endoscopy of the normal esophageal mucosa. Dig Endosc 8:134-138,1996
31) Inoue H, Honda T, Nagai K, et al. Ultra-high magnification endoscopic observation of carcinoma in situ. Dig Endosc 9:16-18,1997
32) Muto M, Nakane M, Katada C, et al. Squamous cell carcinoma in situ at oropharyngeal and hypopharyngeal mucosal sites. Cancer 101:1375-1381,2004
33) Muto M, Katada C, Sano Y, et al. Narrow band imaging : A new diagnostic approach to visualize angiogenesis in superficial neoplasia. Clin Gastroenterol Hepatol 3: S16-20,2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら