icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸42巻7号

2007年06月発行

--------------------

書評「臨床と病理よりみた 膵癌類似病変アトラス CD-ROM 付」 フリーアクセス

著者: 近藤哲1

所属機関: 1北海道大学大学院・腫瘍外科学

ページ範囲:P.1060 - P.1060

文献概要

 管腔臓器である胃や大腸の早期癌の実体は既に明らかになり,管腔を通してアプローチするX線造影・内視鏡・生検の3本柱で診断法も確立され,治療成績の飛躍的な向上に直結している.実質臓器の癌の代表である肝細胞癌は,既にハイリスク群が同定されているので検査を集中化・精密化することで1cm前後の小腫瘤も検出できるようになり,早期癌の実体もほぼ解明された.

 同じ実質臓器の癌でありながら膵癌はいまだに早期癌の実体を誰も知らない.癌の組織発生を考えると,肝細胞癌は実質細胞から発生するわけで膵では腺房細胞癌あるいは内分泌腫瘍に相当する.一般の膵癌は"膵管癌"であり,外分泌系導管上皮から発生するので肝では胆管細胞癌あるいは肝外胆管癌に相当する.膵管小分枝から発生すると想像されており,本来は管腔臓器の癌である.したがって,膵管小分枝へアプローチする管腔臓器本来の診断法を追求することをあきらめてはならないが,如何せん管腔はあまりに細くアプローチも侵襲的である.病変が分枝から主膵管へ伸びてきて主膵管が閉塞してくれたとしても,胆管癌での黄疸のような特異的症状は発現してこない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら