icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸43巻9号

2008年08月発行

消化管造影・内視鏡観察のコツ

〔消化管造影のコツ〕注腸X線造影―前処置・造影剤・撮影法

著者: 松川正明1 和田正浩1 山本栄篤1

所属機関: 1昭和大学附属豊洲病院内科

ページ範囲:P.1405 - P.1407

文献概要

はじめに

 大腸検査では最近内視鏡検査が著しく増加している.これは老健法により大腸がん検診の二次検査として内視鏡検査を推奨していることによる.また,内視鏡機器の進歩と前処置法の改良により内視鏡検査が容易にできるようなったことが大きい.一方,内視鏡検査に対して注腸X線検査でも内視鏡検査の進歩とともに検査に対していろいろな工夫が凝らされている.X線検査で炎症性疾患における病変の分布と病変の所見により,内視鏡検査より診断が容易である場合がある.X線検査の精度は前処置法・造影剤の付着性・腸管の伸展性により左右される.今回はこれらの3点を中心に述べたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら