icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸45巻13号

2010年12月発行

早期胃癌研究会症例

inverted growthを呈した巨大早期胃癌をESDで切除した1例

著者: 大野和也1 北山康彦2 田中俊夫1 高橋好朗1 濱村啓介1 徳原満雄1 岡崎敬1 鈴木亮1 伊藤真悟3 日比知志3 小柳津竜樹1

所属機関: 1静岡市立静岡病院消化器内科 2国際医療福祉大学三田病院病理部 3静岡済生会総合病院消化器内科

ページ範囲:P.2111 - P.2119

文献概要

要旨 患者は62歳,男性.高度貧血による意識消失で来院した.上部消化管精査で十二指腸球部へ逸脱する巨大な胃隆起性病変が認められた.隆起は丈が高く非常に柔軟で,基部は広範な扁平隆起を呈していた.内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を施行した結果,高分化管状腺癌,SM1であった.隆起部では癌の内反性増殖(inverted growth)がみられ,粘膜内の腫瘍腺管が機械的刺激で生じた粘膜筋板の断裂部から粘膜下へ侵入,増殖したと推測した.

参考文献

1)熊野秀俊,関口忠司.十二指腸球部内に脱出した巨大ポリープ状早期胃癌の1例と本邦58例の解析.日臨外会誌 64 : 342-346, 2003
2)牛尾恭輔,後藤裕夫,村松幸男,他.消化管癌のX線診断における側面像の意義─二重造影像による深達度診断.胃と腸 21 : 27-41, 1986
3)浜田勉,近藤健司,板垣雪絵,他.早期胃癌診断の実際─隆起性病変 : X線所見.胃と腸 35 : 47-56, 2000
4)吉田茂昭.胃癌の内視鏡深達度診断.「胃と腸」編集委員会(編).胃と腸ハンドブック.医学書院,pp 165-172, 1992
5)小野裕之,吉田茂昭.胃癌の深達度診断─内視鏡像からみた深達度診断.胃と腸 36 : 334-340, 2001
6)八尾隆史,恒吉正澄.sm癌診断におけるdesmoplastic reactionの意義─偽浸潤(pseudocarcinomatous invasion)と癌性浸潤(carcinomatous invasion)の違い.早期大腸癌 4 : 187-191, 2000
7)日本胃癌学会(編).胃癌治療ガイドライン,2版,医師用.金原出版,2004
8)Allen MS Jr. Hamartomatous inverted polyps of the rectum. Cancer 19 : 257-265, 1966
9)Epstein SE, Ascari WQ, Ablow RC, et al. Colitis cystica profunda. Am J Clin Pathol 45 : 186-201, 1966
10)渡辺英伸,味岡洋一,田口夕美子,他.直腸の粘膜脱症候群(mucosal prolapse syndrome)の病理形態学的再検討.胃と腸 22 : 303-312, 1987
11)多田修治,神尾多喜浩,宮島伸治,他.残胃に発生したhamartomatous inverted polypの1例.胃と腸 31 : 539-546, 1996
12)Morson BC, Muto T, Bussey HJ. Proceedings : Pseudocarcinomatous invasion in adenomatous polyps of the colon and rectum. J Clin Pathol 26 : 986-987, 1973
13)Goodall HB, Sinclair ISR. Colitis cystica profunda. J Pathol Bacteriol 73 : 33-42, 1957

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら