icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸45巻6号

2010年05月発行

今月の主題 側方発育型大腸腫瘍(laterally spreading tumor ; LST)─分類と意義

主題

深達度診断からみた側方発育型大腸腫瘍(LST)の分類と意義―超音波内視鏡診断の立場から

著者: 清水誠治1 吉田直久2 森本泰隆1 南竜起1 内藤達志1 廣瀬亮平1 福田亘1 清水香代子1 光本保英1 森敬弘1 本庶元3 若林直樹2 八木信明2 内藤裕二2 吉川敏一2

所属機関: 1大阪鉄道病院消化器内科 2京都府立医科大学消化器内科 3大津赤十字病院消化器科

ページ範囲:P.981 - P.988

文献概要

要旨 側方発育型大腸腫瘍(LST)におけるEUSの深達度診断能を検討した.対象63病変の内訳は顆粒型39病変(顆粒均一型11病変,結節混在型28病変),非顆粒型24病変であった.20MHz細径超音波プローブで観察し,SM軽度以浅とSM高度以深に分け,EUS診断と組織診断を比較した.正診率は79.8%で,正診できない原因は,超音波減衰,垂直断層像描出不能,貯水不能による描出不良であった.顆粒均一型ではSM癌はなく,EUSは基本的に不要と考えられた.結節混在型で径30mm以上かつ腫瘍高10mm以上の病変で超音波減衰が顕著であったが,7.5MHzの専用機を用いれば描出できた.LSTでは型毎に部位,組織像,深達度,浸潤様式が異なり,EUS施行に際しては必要性,難易度,使用機種を考慮する必要がある.

参考文献

1)工藤進英.早期大腸癌─平坦・陥凹型へのアプローチ.医学書院,pp 42-45, 1993
2)山野泰穂,松下弘雄,黒田浩平,他.いわゆる側方発育型大腸腫瘍における治療法選択のための質的診断─内視鏡診断(拡大内視鏡を中心に).胃と腸 40 : 1759-1769, 2005
3)清水誠治,斉藤隆也,吉田訓子,他.sm浸潤度細分類に基づく早期大腸癌のEUS深達度診断.胃と腸 29 : 1271-1278, 1994
4)Saitoh Y, Obara T, Einami K et al. Efficacy of high-frequency ultrasound probes for the preoperative staging of invasion depth in flat and depressed colorectal tumors. Gastrointest Endosc 44 : 34-39, 1996
5)清水誠治.EUSによる早期大腸癌の深達度診断.Gastroenterol Endosc 45 : 1017-1023, 2003
6)清水誠治,富岡秀夫,渡邉元樹,他.大腸癌のEUS診断.臨消内科 20 : 1525-1530, 2005
7)盛一健太郎,斉藤祐輔,渡二郎,他.いわゆる側方発育型大腸腫瘍における治療法選択のための高周波超音波内視鏡検査の有用性.胃と腸 40 : 1770-1780, 2005
8)二村聡,岩下明徳,津田純郎,他.いわゆる側方発育型大腸腫瘍の病理形態学的特徴─特に顆粒型と非顆粒型の相違について.胃と腸 40 : 1726-1743, 2005
9)浦岡俊夫,斎藤豊,松田尚久,他.LSTの診断と治療─20mm以上のLSTの診断と治療.早期大腸癌 10 : 405-409, 2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら