icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸46巻4号

2011年04月発行

今月の主題 大腸鋸歯状病変と癌化

序説

大腸鋸歯状病変からの癌化―歴史的流れと現状の問題点

著者: 藤盛孝博1

所属機関: 1獨協医科大学病理学(人体分子)

ページ範囲:P.370 - P.372

文献概要

 本特集号の目的は,鋸歯状病変の病理診断基準を確立し,鋸歯状病変の癌化の危険性を評価するために,癌化病変の臨床的,病理学的,分子生物学的特徴を明らかにすることである.

 他誌の序説であるが,酒井1)は“基底膜が鋸歯状をなす,鋸の歯というより,なだらかに波打った曲線を形成する病態が存在する.これには過形成の結果生じる過形成ポリープと腫瘍としての腺腫とがある.鋸歯状腺腫は後者であり,あくまでも良性の腫瘍性増殖を指すはずである.10年前LongacreとFenoglio-Preiserの提唱以来,にわかに脚光を浴びるようになったが(Am J Surg Path 14 : 524-537, 1990),混乱してよくわからないのが本音である.その後Fenoglio-Preiserは過形成ポリープ,通常の腺腫(腺管腺腫,絨毛腺腫,腺管絨毛腺腫を含めて),平坦型腺腫,鋸歯状腺腫,過形成ポリープ混在腺腫について個々に説明し(胃と腸 33 : 817-823, 1998),組織学的に杯細胞の未成熟,表在性の核分裂,核小体の存在,好酸性の原形質などが特徴的と述べているが,どうも釈然としない”と述べている.

参考文献

1)酒井義浩.特集 : 大腸の鋸歯状腺腫を診る─序説.消内視鏡 12 : 1076, 2000
2)八尾隆史,恒吉正澄.大腸鋸歯状腺腫と遺伝子研究.消内視鏡 12 : 1179-1184, 2000
3)河南智晴,伊藤俊之,岡崎和一,他.大腸鋸歯状腺腫の内視鏡的鑑別.消内視鏡 12 : 1133-1139, 2000
4)藤井隆広.大腸serrated adenomaと過形成性ポリープの比較検討.東邦医学会誌 44 : 279-287, 1997
5)樋渡信夫,岩渕正広.大腸鋸歯状病変─歴史的流れと現状の問題点.胃と腸 42 : 251-252, 2007
6)Riddell RH. Classification, criteria, rationale and implication of the diagnosis of colorectal serrated polyps.武藤徹一郎(監),杉原健一,藤盛孝博,五十嵐正広,他(編).大腸疾患Now2008.日本メディカルセンター,pp 73-79, 2008
7)Torlakovic E, Snover DC. Serrated adenomatous polyposis in humans. Gastroenterology 110 : 748-755, 1996
8)Snover DC. Update on the serrated pathway to colorectal carcinoma. Human Pathol 42 : 1-10, 2011
9)Snover DC, Ahnen DJ, Burt RW, et al. Serrated polyps of the colon and rectum and serrated polyposis. In Bosman FT, Carneiro F, Hruban RH, et al(eds). WHO classification of Tumours of the Digestive System, 4th ed. IARC, Lyon, 2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら