文献詳細
特集 図説 胃と腸用語集2012
検査法・手技
酢酸インジゴカルミン混合液撒布(acetic acid-indigo carmine mixture;AIM)
著者: 河原祥朗1
所属機関: 1岡山大学病院光学医療診療部
ページ範囲:P.653 - P.653
文献概要
酢酸を胃に撒布すると,酸に対する胃粘膜の防御反応によると思われる粘液が増加する.酸による粘液の産生性が腫瘍部,非腫瘍部で異なるため,腫瘍部ではインジゴカルミンの色素がwash outされることが多い反面,非腫瘍部では色素がしっかりと残存する.このメカニズムにより,従来の色素でははっきりしなかった病変の境界部が明瞭に描出され,境界診断に非常に有用である.特に従来のインジゴカルミンによる範囲診断では描出の難しかった隆起病変の周辺に拡がるIIb(Fig. 1),陥凹病変の周囲に拡がるIIbなどが明瞭に観察可能であり,ESD(endoscopic submucosal dissection)時に使用することで断端陽性例を減少させることが可能である.
参考文献
掲載誌情報