icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸47巻7号

2012年06月発行

今月の主題 大腸憩室疾患

主題

大腸憩室疾患の画像診断と治療―大腸憩室炎の臨床的特徴と注腸X線検査,大腸内視鏡検査の役割

著者: 杉山隆治1 斉藤裕輔1 垂石正樹1 中嶋駿介1 鈴木聡1 中村和正1 助川隆士1 小澤賢一郎1 千葉篤1 富永素矢2 鎌田洋3 花輪真3 子野日政昭4 高田明生5

所属機関: 1市立旭川病院消化器病センター 2旭川医科大学消化器血液腫瘍制御内科 3市立旭川病院放射線科 4市立旭川病院外科 5市立旭川病院病理

ページ範囲:P.1083 - P.1094

文献概要

要旨 2005年4月~2011年4月に市立旭川病院消化器病センターで診断・治療を行った大腸憩室炎の92例について臨床的に検討した.92例全例が,腹部CT検査で診断されており,発症平均年齢は55.4歳で男女差を認めなかった.65歳未満の若年者では右側結腸の,65歳以上の高齢者では左側結腸の憩室炎発生が有意に多かった(p=0.03).発症時の臨床検査として,WBCとCRPのpeak値はともに,入院治療例では外来治療例に比較して有意に高値であり(p=0.0001),入院治療の決定に有用な検査の1つとなりうる.手術施行例は9例で,左側結腸の憩室炎で多く行われていた(p=0.02).憩室炎の診断に注腸X線,内視鏡検査の役割は少ないが,手術例においては非手術例と比較して注腸X線が多く施行されており(p=0.003),術前の憩室腸管の切除吻合部位の同定に有用であった.逆に内視鏡検査は他疾患との鑑別目的で非手術例において多く施行されていた(p=0.003).各種検査の特徴を理解し,大腸憩室炎患者の治療方針の決定に用いることが有用である.

参考文献

1)高見元敞,藤本高義,木村正治.消化管症候群─空腸,回腸,盲腸,結腸,直腸 : 大腸憩室症,大腸憩室炎.日臨(別冊領域別症候群) 6 : 296-299, 1994
2)今武和弘,松井輝明,荒川泰行.高齢者の大腸憩室症の特徴と発症原因.日消誌 102(臨増総会): A142, 2005
3)目黒学,加藤順,白鳥康史.臨床現場からみた大腸憩室症の疫学的検討.当科及び関連病院で施行された全大腸内視鏡検査13,695例より.日消誌 102(臨増総会): A142, 2005
4)椿昌裕,伊藤友一,藤田昌紀,他.大腸憩室手術症例の検討.日外科系連会誌 34 : 22-26, 2009
5)長谷和生,久保徹.主要疾患─現況・病態・診断・治療 : 大腸憩室性疾患.医のあゆみ別冊消化器疾患 Ver. 3 : 620-623, 2006
6)Jacobs DO. Clinical practice. Diverticulitis N Engl J Med 357 : 2057-2066, 2007
7)Stoker J, van Randen A, Laméris W, et al. Imaging patients with acute abdominal pain. Radiology 253 : 31-46, 2009
8)今枝博之,杉野吉則,岩男泰,他.当院における大腸憩室症の特徴と合併症.消化器科 41 : 226-231, 2005
9)杉原健一.大腸憩室炎の手術適応と術式.医のあゆみ 151 : 147-149, 1989
10)佐野宗孝,山田正美,竹平安則.入院加療を要した大腸憩室症の変遷.消化器科 41 : 238-242, 2005
11)今村秀,安蘓正和,三井信介,他.大腸憩室炎手術例の検討.日臨外会誌 61 : 1399-1406, 2000
12)上野聡一郎,宮内邦浩,中熊尊士,他.大腸憩室症治療例の検討.埼玉医会誌 34 : 56-58, 1999
13)藤田昌久,松本潤,高西喜重郎.左側型大腸憩室症の臨床的検討.臨外 60 : 1163-1168, 2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら