icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸48巻7号

2013年06月発行

今月の主題 消化管内分泌細胞腫瘍の診断と治療―WHO分類との対比

主題症例

再発・転移なく6年間経過観察しえたZollinger-Ellison症候群を伴う十二指腸カルチノイドの1例

著者: 古賀章浩1 高木靖寛1 松井敏幸1 今村健太郎2 田邉寛2 池田圭祐2 岩下明德2 二見喜太郎3

所属機関: 1福岡大学筑紫病院消化器内科 2福岡大学筑紫病院病理部 3福岡大学筑紫病院外科

ページ範囲:P.1029 - P.1036

文献概要

要旨 患者は57歳,男性.著明な下痢で発症し,内視鏡検査で十二指腸第2部に粘膜下腫瘍を認め,生検でカルチノイド腫瘍,免疫染色で抗ガストリン抗体陽性であった.血清ガストリン値は1,300pg/ml(基準値 ; <200pg/ml)と著明な上昇,セクレチン負荷試験,選択的動脈内刺激薬注入試験(selective arterial secretagogue injection test by calcium ; Calcium-SASI)から膵頭・十二指腸領域に発生したガストリノーマによるZollinger-Ellison症候群と診断した.術前検査では転移の所見はなく,2006年2月に十二指腸局所切除を行った.切除標本の病理所見では,腫瘍径8×5mm,粘膜下層にとどまるカルチノイド腫瘍で,脈管侵襲はなく,Ki-67 labeling index,核分裂像からWHO分類のNET(neuroendocrine tumor)G1に相当すると考えられた.切除後には自覚症状は改善し,血清ガストリン値も正常値となった.その後6年間,無再発生存中である.

参考文献

1)Soga J. Statistical evaluation of 2001 carcinoid cases with metastases, collected from literature : A comparative study between ordinary carcinoids and atypical varieties. J Exp Clin Cancer Res 17 : 3-12, 1998
2)Rindi G, Arnold R, Bosman FT, et al. Nomenclature and classification of neuroendocrine neoplasms of the digestive system. In Bosman FT, Carneiro F, Hruban RH, et al(eds). WHO Classification of Tumours of the Digestive System. IARC Press, Lyon, pp 13-14, 2010
3)Hoffmann KM, Fukukawa M, Jensen RT. Duodenal neuroendocrine tumors : Classification, functional syndromes, diagnosis and medical treatment. Best Pract Res Clin Gastroenterol 19 : 675-697, 2005
4)高木靖寛,松井敏幸.著明な下痢・嘔吐を呈したZollinger-Ellison症候群.月刊レジデント 1 : 46-50, 2008
5)Soga J. Endocrinocarcinomas(carcinoids and their variants)of the duodenum. An evaluation of 927 cases. J Exp Clin Cancer Res 22 : 349-363, 2003
6)鈴木力,曽我淳.消化管カルチノイド.外科治療 96(増): 490-495, 2007
7)土井隆一郎.膵・消化管NETの治療.臨外 67 : 301-306, 2012
8)Pape UF, Jann H, Muller-Nordhorn J, et al. Prognostic relevance of a novel TNM classification system for upper gastroenteropancreatic neuroendocrine tumors. Cancer 113 : 256-265, 2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら