icon fsr

文献詳細

雑誌文献

胃と腸48巻7号

2013年06月発行

今月の主題 消化管内分泌細胞腫瘍の診断と治療―WHO分類との対比

主題症例

ESD治療後に多発肝転移で再発した直腸内分泌細胞腫瘍の1例

著者: 鈴木憲次郎1 平澤大1 藤田直孝1 野田裕1 尾花貴志1 菅原俊樹1 大平哲也1 原田喜博1 前田有紀1 小池良樹1 山形拓1 日下順1 田中恵1

所属機関: 1仙台市医療センター仙台オープン病院消化器内科

ページ範囲:P.1037 - P.1041

文献概要

要旨 患者は49歳,女性.大腸がん検診の便潜血検査が陽性で,近医で下部消化管内視鏡検査を施行し,下部直腸に腫瘍径約11mmの粘膜下腫瘍を認めた.色調は黄白色調で基部にややくびれを有し,頂部には陥凹を伴っていた.前医の生検で直腸NETの診断であり,ESDを施行した.切除標本の病理所見は深達度SM,断端陰性,脈管侵襲陰性であったが,核分裂像はほとんどみられず,Ki-67 L.I.が5.2%と高値を呈していた.ESD後は1年ごとのCT検査を行っていたが,2年8か月後のCTで多発肝転移を認めた.追加治療を行ったが,6年8か月後に死亡した.2010年にWHO分類が改正され,Ki-67 L.I.がグレード識別項目となったが,今後転移予測因子となりうるのかについて症例の蓄積が待たれる.

参考文献

1)岩下明徳,長谷川修三,原岡誠司,他.大腸カルチノイド.早期大腸癌 6 : 249-258, 2002
2)Shields CJ, Tiret E, Winter DC, et al. Carcinoid tumors of the rectum : a multi-institutional international collaboration. Ann Surg 252 : 750-755, 2010
3)斉藤裕輔,岩下明徳,飯田三雄.大腸カルチノイド腫瘍の全国集計.胃と腸 40 : 200-213, 2005
4)樋口哲郎,榎本雅之,杉原健一.大腸カルチノイドのリンパ節転移危険因子(アンケート結果).杉原健一,多田正大,藤盛孝博,五十嵐正広(編),大腸疾患NOW.日本メディカルセンター,pp 121-128,2007
5)上野秀樹,橋口陽二郎,望月英隆.術前・術後のサーベイランスプログラム―カルチノイド.外科 65 : 1462-1469, 2003
6)Rindi G, Klö¨ppel G, Alhman H, et al. TNM staging of foregut(neuro)endocrine tumors : a consensus proposal including a grading system. Virchows Arch 449 : 395-401, 2006
7)Rindi G, Klö¨ppel G, Couvelard A, et al. TNM staging of midgut and hindgut(neuro)endocrine tumors : a consensus proposal including a grading system. Virchows Arch 451 : 757-762, 2007
8)岩下明徳,原岡誠司,池田圭祐,他.直腸カルチノイド腫瘍の臨床病理学的検索.胃と腸 40 : 151-162, 2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1219

印刷版ISSN:0536-2180

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら